2008年7月、海の日の3連休。
学校も夏休みに入る一方、東京でも梅雨が明けて夏本番!という連休。
ぷ~が夜、全く寝なくなった。
連休前日の夜(つまり金曜の夜)は、22時くらいに寝入ったぷ~だったが、夜中0時半に目が覚めると、そこから一睡もせず、ぐずぐずぐずぐず。僕もふと夜中3時半に目が覚めたので、妻とバトンタッチ。
抱っこしたり家の中をお散歩したり(といってもぐるぐる回っただけだったが)して、気が付くと7時。だいたいこの時間に寝入ったぷ~だった。
ネットで色々と検索していると、「昼間にお散歩とかして疲れさせよう」といった記事が目に付いたため、夕方涼しくなった頃を見計らってお散歩に行く。この日は僕の誕生日だったため、ケーキを買ったりしたのだが、その間もぷ~はずっと寝ていたのだった。
そしてその夜。
やはり22時くらいには寝入るのだが、その後0時半くらいにやっぱり泣き出す。この日は前日と違い、全く寝ないということはなく1時間程度は寝入るらしいのだが、直ぐに起きて来てぐずぐずぐずぐずし始めたのだった。
僕は前の晩の睡眠時間が短かったため、この夜は起きてあげられなかった。
この日は、ぷ~を妻の実家に預けてお買い物に行った。預けている間、ずーっと寝ていたらしいのだが、行くときも帰ってくるときも車の中では起きていた。さらには帰ってきてから買い物がてらお散歩に行ったのだが、この間もだいたい起きていた。
てっきり、預けている間にたくさん寝たからなのかと思っていたのだが、、、、
この日の夜もやっぱり同じ22時に寝入ったのだが、またしても0時半に起き出す。そしてこの日は前の2晩とは違い、朝まで寝ることが無かった…。
朝7時に僕と交代。この時点で妻は夜一睡もしていないのでバトンタッチと同時に就寝。
僕がバトンを受け取ると、抱っこしたりミルクをあげたりオムツを変えたり。さすがに一晩寝ていないので、徐々にうとうととする時間が長くなってくるものの、何かの物音がすると目がぱっちり開く。
そんなことを繰り返しつつ、朝9時半、ようやく寝付いたのだった。
乳児ってこんなに寝ないでも大丈夫なのだろうか?という疑問がある一方で、完全にぷ~の生活リズムに合わせて夜型にしないと、妻の身体が持たないかも、と思った連休だった。
マタニティブログに参加しています!
皆さんの一押しで、元気が出てきます。
皆さんのクリックをお願いします!!
僕が毎日更新しているブログはこちらです→dive for blue BLOG
こちらにも是非お越し下さい!