2008年7月5日(土)。
お宮参りは、男の子は生後31日、女の子は生後33日、で行く日がちょっと違う。
前日に生後33日になっていたので(たぶん、、、計算ミスは無かったと思うけど…)、その翌日の土曜にお宮参りを敢行したのだった。
事前に写真屋さんに連絡をしつつ、スケジュールを検討。
・10時半~、神社で結婚式が行われるので、それ以前にご祈祷を済ます。
・写真撮影は赤ちゃんの様子を見て、先にやるか後にやるかを考える。
状況によって変わるので予約はできない。
ということで、10時ちょっと前に神社に着くように計画。そしてすべてが終わったら、近くにある妻の実家に行ってお昼を食べる予定とした。
朝、僕の両親にウチの最寄り駅まで来て貰い、一緒に神社へ。妻の両親はお昼の準備等があるためお宮参り自体には参加しなかった。
計画通り(!)10時前に着くと、まずは写真屋さんに行き予約。この時点でぷ~はぐっすり睡眠中Zzzだったので、先にご祈祷。タイミング良く、我が家一組だけのご祈祷だった。
お宮参りは、赤ちゃんを抱くのが父方のお祖母ちゃんということで、僕の母がぷ~を抱っこ。暑い中(この日の最高気温は33℃に達したらしい!)、ぷ~を抱くウチの母。重いだろうに「重くない」というところは、孫可愛さによるものか。
さて、ご祈祷が終わると、御札と柄杓を貰う。柄杓は底が着いている。安産祈願の時 は底抜け柄杓だったが、無事に産まれたということで、今度は底が着いているのである。
ご祈祷中、ぷ~は爆睡。太鼓とかの音がしても全く起きず、大人しくしいてたのだった(^^
そして、写真屋へ。ついに撮影である。
つづく。
お宮参りは、男の子は生後31日、女の子は生後33日、で行く日がちょっと違う。
前日に生後33日になっていたので(たぶん、、、計算ミスは無かったと思うけど…)、その翌日の土曜にお宮参りを敢行したのだった。
事前に写真屋さんに連絡をしつつ、スケジュールを検討。
・10時半~、神社で結婚式が行われるので、それ以前にご祈祷を済ます。
・写真撮影は赤ちゃんの様子を見て、先にやるか後にやるかを考える。
状況によって変わるので予約はできない。
ということで、10時ちょっと前に神社に着くように計画。そしてすべてが終わったら、近くにある妻の実家に行ってお昼を食べる予定とした。
朝、僕の両親にウチの最寄り駅まで来て貰い、一緒に神社へ。妻の両親はお昼の準備等があるためお宮参り自体には参加しなかった。
計画通り(!)10時前に着くと、まずは写真屋さんに行き予約。この時点でぷ~はぐっすり睡眠中Zzzだったので、先にご祈祷。タイミング良く、我が家一組だけのご祈祷だった。
お宮参りは、赤ちゃんを抱くのが父方のお祖母ちゃんということで、僕の母がぷ~を抱っこ。暑い中(この日の最高気温は33℃に達したらしい!)、ぷ~を抱くウチの母。重いだろうに「重くない」というところは、孫可愛さによるものか。
さて、ご祈祷が終わると、御札と柄杓を貰う。柄杓は底が着いている。安産祈願の時 は底抜け柄杓だったが、無事に産まれたということで、今度は底が着いているのである。

ご祈祷中、ぷ~は爆睡。太鼓とかの音がしても全く起きず、大人しくしいてたのだった(^^
そして、写真屋へ。ついに撮影である。
つづく。