我が家は以前から、「ダーリンは外国人
」は結構楽しみながら読んでいたのだが、そのシリーズに続編が出た。
それがこれ。
ダーリンは外国人 with BABY
ちょうど我が家にも子どもが産まれようとしているので、感情移入しながら読むことが出来た。 …ちなみにこの二人が結婚するタイミングで我々も結婚してるので、このご夫婦とは同じようなタイミングで物事が進んでいることになる
やはり外国人のトニーとは育児に対する考え方が根本的に違うようで、いろいろと衝突しているらしい。確かに日本でも年代が違うと育児方法が全く違っていたりするから、それが海外となるとコレまた全然違うんだろうな。
その点、我が家の場合、僕も妻も「自然に、たくましく」という方針で一致している。…っと、この辺りの話しはまた別の機会に…。
そんな感じで、文化が違う人との共同生活・子育て編が満載のマンガである。
それがこれ。
ダーリンは外国人 with BABY

ちょうど我が家にも子どもが産まれようとしているので、感情移入しながら読むことが出来た。 …ちなみにこの二人が結婚するタイミングで我々も結婚してるので、このご夫婦とは同じようなタイミングで物事が進んでいることになる
やはり外国人のトニーとは育児に対する考え方が根本的に違うようで、いろいろと衝突しているらしい。確かに日本でも年代が違うと育児方法が全く違っていたりするから、それが海外となるとコレまた全然違うんだろうな。
その点、我が家の場合、僕も妻も「自然に、たくましく」という方針で一致している。…っと、この辺りの話しはまた別の機会に…。
そんな感じで、文化が違う人との共同生活・子育て編が満載のマンガである。