「マネキン」には職業を指す意味も。 | 和装ボディ&マネキン・トルソー・ディスプレイ・収納等*ディスプランコーポレーション

和装ボディ&マネキン・トルソー・ディスプレイ・収納等*ディスプランコーポレーション

素敵なマネキンとトルソー、美しくて丈夫なハンガーラックなど、お洋服や空間がワンランクアップするGoodsやツールをご紹介します。

「マネキン」とは

職業としてのマネキンと人形としてのマネキン、ふたつの指す言葉があるそうです。

「マネキン」という職業は、店頭において各種商品の宣伝販売促進にあたる販売員のこと。

 

商品の服を着て販売するマネキンガール。

1920年代に新しい職業婦人として注目されたそうです。

 

1920年は大正9年、

民主主義の発展を目指す大正デモクラシーが背景にある時代。

「女性解放運動」「部落差別解放運動」「普選運動」などさまざまな社会運動が発生しました。多くの庶民が参加し、社会の在り方を変えていった頃ですから、花形職業だったことでしょう。

 

時は過ぎ、 1986(昭和61)年のヒット曲「夜霧のハウスマヌカン」があったとおり「ハウスマヌカン」という呼び名になったことも。

ちなみにハウスマヌカンは和製英語、英語のhouse+フランス語のmannequin、外国では通じないそうですのでご注意を。

この時代はDCブランド全盛期。ちなみに雑誌アンアンが命名したのだそうです。

「ハウスマヌカン イメージ」の画像検索結果

ハウスマヌカンはこの頃、ブティックの女性店員を指していたのですが、男の販売員の呼び名もあったそうです。

 

ハウスマヌカン・オム

 

やはりお洋服の世界は女性の方が主導ですね。

 

マネキン&トルソーのお話とはちょっと反れましたが、お客様に対してお洋服を魅力的に見せる、という目的においては、人であっても人形であっても同じです。

 

ハウスマヌカン、そのブランドイメージに合う髪型やメイクまで完全トータルコーディネートでした。

 

そして平成、名称:カリスマショップ店員あらわる。

14坪のお店で月に2億円売れたこともあったという話です。

 

大正、昭和、平成、マネキンから始まり、それぞれの時代に一世風靡した呼び名がありました。

令和を代表する呼び名は何になるのでしょう。楽しみですね。