こんにちは。
児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。
今回は、児童発達支援の「電車ごっこ」の様子をお伝えします。
床にテープを貼りそれを線路に見立て、その上を電車の運転手さんになって歩きます。
初めに運転手さんの帽子を被ります。スタッフに被せてもらう利用児さん。上手に被れていますね。
自分でできる子は自分で帽子を被っています。
電車に乗って(手作り電車の中に入り自分で電車を持ち)「出発進行!!」線の上をゆっくり進みます。
「がったん、ごっとん」みんなで言います。みんなに声をかけてもらってとても嬉しそう。ニコニコで歩きます。
1周ぐるっと回ったらリトル駅に到着! 運転手さん交代です。
次はお客さんを乗せて運転します。お客さんはスタッフです。
「お客さんが乗っているので安全運転でお願いしますね。」
お客さんを乗せて嬉しそうに歩く利用児さん。目的地まで安全に運転ができました。
次のお客さんはスタッフ(大人)ではなく友達です。上手に乗せて歩けるかな?
早足になるとお客さんがつまずいてしまうので、気を付けて慎重に歩きます。お客さんも同じペースで歩くことに気をつかっています。自分のことだけではなく友達のことも考えられると楽しく遊べます。
この遊びからそのようなことを感じていってくれるといいなと思います。
またこれからも友達と関わることができる活動を行っていきます。