こんにちは😊相談支援事業所リトル☆スターの土川です。

寺田ガーデンの緑🍃も日に日に鮮やかさを増し、初夏の訪れを感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?

と、普段と変わらない冒頭のくだりですが、読者のみなさま「この人誰??」となってはいませんでしょうか??

改めまして、先月ご紹介にあずかりました新人3人のうちの1人です。相談員補助として只今勉強中ですが、秋頃には研修を終え晴れて相談支援専門員となれたらいいな✨と思っています❣

 

さて、今回は先日GSK主催で行われた学習会の様子を報告したいと思います📝『GSK』を知らない、もしくは忘れてしまった方の為に豆知識🎵

GSKとは「岐阜県相談支援事業者連絡協議会」の略で、相談支援事業所の情報・意見交換の場として平成19年につくられました。

 

今回の学習会テーマは「個別スーパービジョン」。

まずスーパービジョンとは、新人職員(スーパーバイジー)が担当しているケースについて、施設長やリーダーなどの指導者(スーパーバイザー)に意見を求めること、また教育や指導を受けることをいいます。

 

 

個別スーパービジョンでは、自分とスーパーバイザーだけの時間と場所がしっかり確保されます。1つの事例をじっくり見つめることができ、1つの実践についてじっくり掘り下げることによってこれまで気付けなかったこと(自分の盲点や思いこみ)などに気付けるようになります。

 

 

参加された方々は、現在抱えている困りごとをバイザー役の主任相談支援専門員に投げかけていました。学習会を終えて、『まず自分を知る(力量を見極める)』機会となったのではないかと実感しました✨

今後の研修にも積極的に参加し、縁の下の力持ちとして微力ながら尽力できればと思います💪