こんにちは「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の中村(友)です。ウインク

3月に入り、寒さのなかにもほんのり春の気配を感じるようになってきました。

今回は「ひな祭り制作」の様子をお届けします。雛人形

 

まずは児童発達支援の様子です。

初めに、ペンで顔のパーツに目と口を描き入れます。鉛筆

 

 

小さい利用児さんは、シールを使用します。

貼る前にシールを顔に置いてみて位置を確認してから貼っている利用児さんがいました。OK

 

 

次は、体のパーツに、ちぎった折り紙を糊で貼ります。

 

 

人差し指に糊を付けてもう一方の手で押さえて上手に貼りつけています。

 

 

最後に、細かい飾りも貼って、完成です。キラキラ

 

 

次に放課後デイサービスの様子です。

柄の付いた折り紙を使って着物を折っていきます。笑い

 

 

顔のパーツに目と口を描き入れます。鉛筆

 

 

次は短冊状の色紙をハサミで四角に切ります。

4色の折り紙を切ってひな壇のパーツを用意するのです。ハサミ

 

 

各パーツを貼り合わせていきます。

 

 

最後に、ひな壇の上にお雛様🎎を、周りに桜の花びら(折り紙)を貼り付けて完成です!

 

 

お雛様の表情やひな壇の色順などにより、個性豊かな作品が完成しました。ラブラブ