こんにちは!
放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田」の久保です。
今回は季節の制作の様子をお伝えします!
3月3日の桃の節句に向けて、つるし雛を作りました。
今回は工程がたくさんあったため、イメージが付きやすいように実際の手順が分かるようにサンプルを準備しました。
トイレットペーパーの芯を土台にして、
まずは、お雛様とお内裏様の顔の部分にうすだいだい色の折り紙を貼ります。
次に、好きな色の毛糸を2色選んで巻き付けていきます。
「コマの紐みたいに巻き付ければいいんだ!」と、自分でコツをあみだす子もいました。できるだけ隙間がないように、真剣なまなざしで巻き付けていました。
表情を描き入れ、お雛様には扇と冠、お内裏様には笏(しゃく)と烏帽子(えぼし)を付けました。
つるし雛なので、枝に見立てた紙のストローに、桃の花、ひし餅に三色団子を飾り付けたら完成です!
毛糸を使ったことで、温かい雰囲気の可愛いつるし雛が完成しました。
みなさんのお家にはお雛様を飾りましたか?
我が家も、早く出さないと…と思いつつ、いつの間にか2月も終わりに差しかかってしまいました。
今日こそは出そうと思います!
今後も季節を感じられるような楽しい制作を企画していきたいと思っています。
※リトル☆スター寺田(主に中高生対象)では、新規ご利用者を募集中です。見学を希望される方はお気軽にお問い合わせください! TEL:058-253-4141