こんにちは。
児童発達支援/放課後等デイサービス「リトル☆スター寺田キッズ&ジュニア」の中村(綾)です。
今回は『制作遊び』『絵の具遊び』の様子を紹介していきます。
まずは児童発達支援のさつまいも作りの様子です。最初は、さつまいもの皮の色塗りからです。🍠
タンポに絵の具をたくさんつけて、ぎゅっと押したりポンポンと自分でリズムを取りながら押したりと思い思いに楽しんでいました。
絵の具が乾いたら、事前にスタッフが作っておいたさつまいもの形の新聞紙に皮を巻いていきます。
最後は皮の端をのりづけします。人差し指を使って丁寧にのりづけできました。
完成! 大きなさつまいもができました。
次の週には、作ったさつまいもで芋ほりをしました。
「ジャーン!」
リトル農園の大きな畑にみんな興味津々の様子です。
早速、さつまいもを収穫します。「うんとこしょ!どっこいしょ!」
さつまいもが見えてきました。あと少し!「うんとこしょ!どっこいしょ!」
すっぽーん!
立派なさつまいもが抜けましたね
自分で作ったさつまいもの収穫は、より一層嬉しいですね!
次に放課後等デイサービスの様子です。
最初は、さつまいもの形を黒のクレパスで縁取ります。
その中を紫色の絵の具で塗っていきます。
黒い縁取りから出ないように真剣な眼差しで丁寧に塗っています。
次は、あらかじめ書いてある線に沿って色画用紙を切り、葉を作ります。
ハサミの向きを動かさず、紙を回しながら切っていきます。
その次は、さつまいものつるをクレパスで描きます。
最後に、つるに沿って葉っぱを貼って完成です。
とっても立派なさつまいもが出来ました!