こんにちは。
「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。
葉っぱの色が赤や黄色になり色鮮やかな季節が少しずつ過ぎていき、寒くなってきました。
体調は崩されていないでしょうか。
さて今回は、放課後等デイサービスでの『お買い物ごっこ』の様子をお伝えしたいと思います。
来所児さんに100円玉と50円玉(おもちゃの硬貨)を渡します。
初めは100円の商品の中から欲しい物を選び買います。
「どれにしようかなぁ。」
商品はお菓子の空き箱を使っていて中身は入っていないのですが、真剣に選んでいます。
「ピッ!100円です!」店員さん(スタッフ)が言うと、お金を払います。💰
『今は100円玉だけ渡せばいいんだよね?』と考えてお金を渡しています。
手に150円持っていると、全部渡してしまう子もいますが「これだけでいいですよ」と伝えて返しています。このようなやり取り・経験から学んでいくことができますね。
次は100円商品と150円商品を並べました。
150円持っているから150円の商品を買わなければいけないということはありません。
100円の商品にするか150円の商品にするかを選びます。
100円の商品を買う時は100円玉だけ渡します。150円の商品の時は持っているお金を2枚共渡すのです。「どのお金を渡すのかなぁ?」自分で考えて渡します。
店員さん役を来所児さんにやってもらいました。
「150円です!」店員さんが言って、お客さんはお金を渡すことができました。
最後はその日にリトルで食べるおやつを選びます。本物の商品で自分が食べる物なので、更に真剣になります。🍪
このように、活動を通して買い物の仕方を学んだり実際にお店に行って買い物をしたりする経験を重ねていきながら、身につくようにしていきたいと思います。