こんにちは!生活介護「アミティ寺田」の大橋です。
やっと木々が色づき始め秋らしくなってきましたね。指先のカサつきから乾燥の季節がまたやってきたなぁ、とハンドクリームを付けながら感じています。
今回は、ご利用者さんが取り組まれている『組み紐』を紹介したいと思います。
まずは糸決めから始まります。
糸は、絹糸です。何種類もあるカラフルな糸の中から、好きな色を2色選びます。
何色と何色の組み合わせにしようか迷いますね。
じっくり悩むひと、迷わずに“秒”で決めるひと、色々です。
何十通りの組み合わせがあり、個性が出て楽しいです。
たて糸を動かし、横糸を動かし、
数日かけてゆっくり組みあげていきます。
時々順番を間違える事もありますが、これもまた唯一無二の自分だけの紐になっていいですね。
組みあがった紐で、キーホルダーを作りました。
かばんや、カギに付けたり、家族のみんなへのプレゼントにしたり、
中には自分でパーツを買って、加工する方もいらっしゃる様です。
この作業が気に入って、色を変えてもう一本作られる方もたくさんみえますよ。
次は何色と何色の組み合わせにしようかな?
★今月はアミティ寺田に5年ぶりに高校生の実習生が来ています。
折り紙やオセロを一緒に行って、ご利用者さんたちも何だか嬉しそうです。