こんにちは。
児童発達支援/放課後等デイサービス「リトルスター寺田キッズ&ジュニア」の津野です。
児童発達支援事業所での『リズム遊び』の様子を紹介していきます。
スタッフがタンブリンを3回叩きながら名前を呼びます。「〇〇さん(タンタンタン𝄽)」
その後、利用児さんが「はあい」と返事をしながら3回叩きます。
大きい声で名前を呼んだら、元気よく叩いて返事します。そっと叩きながら小さい声で名前を呼んだら、優しく叩いて返事をします。スタッフがどのように叩いたかよく見ています。
次は「おおきなたいこ」の歌に合わせて太鼓を叩きます。
「♪おおきなたいこ」の時は「ドーンドン」と大きな音で叩きます。
「♪ちいさなたいこ」の時は「トントントン」と小さく叩きます。
音楽に合わせて、大きく叩いたり小さく叩いたりできるかな?
みんなの前に出ると、ちょっと緊張してしまう子がいますが、逆に張りきってできる子もいます。
名前を呼ばれるまで椅子に座って待つという時間も大切にしています。
みんなで輪になって鈴を鳴らします。一本のロープに鈴が付いているので、みんなで一緒に鈴を鳴らすことができます。
友だちの顔を見ながら鈴を鳴らすと楽しいね。
次はボール送りです。「♪おとなりさんへ、はいどうぞ」と歌いながら「はいどうぞ」のところで隣の人にボールを渡します。
リズムに合わせてボールを渡すことができるかな
音楽に合わせて室内を歩き、音楽が止まったらその場で止まること(即時反応)もしました。
途中からトンネルが出現!嬉しそうにスタッフが作るトンネルをくぐっていく利用児さんです。
最後は「きらきらぼし」の音楽に合わせてやわらかな布が、仰向けに寝転がっている利用児さんの上を上下します。
布が、ふわ~っと膨らんだり顔やからだに触れたり…
ゆったりとした時間が流れ、体や気持ちが落ち着いていきます。
今日もリズムに合わせて叩いたり楽器を鳴らしたりして楽しむことができました。
このように音やリズムに合わせて遊ぶ活動を週に1回は取り入れています。
これからも、内容に変化をもたせながらリズム遊びをしていきたいと思います。