相談支援事業所リトル☆スターの松下です。
朝晩と涼しさを感じられるようになりましたね🍂
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は10月3日に参加した、相談支援専門員を対象とした住宅火災危険予知トレーニング研修についてお伝えします🎤
岐阜市消防本部予防課から「高齢者・障がい者を火災から守るために」の講義を聞き、住宅火災の原因などを学びました。
コンセントに埃が積もると火災が発生することもあるのですが、1年に1回の掃除で火災予防になるそうです。1年に1回なら掃除できそうですね✨
たばこ🚬の不始末から部屋中に火が燃え広がる映像には、受講者一同息を飲みました😯
グループワークでは、電気による火災が起こる場所、潜在的な火災の可能性がある場所など皆で意見を出し合い、住宅の図面にシールを貼っていきました。
ご利用者のお宅への訪問時、たばこを吸われる方や、物が床にたくさん置かれている方など、火災につながりかねないなぁと感じることがあります🔥
今回の研修で潜在的な火災の危険性について学ぶことができたので、訪問時などに火災の危険性について伝え、火災予防に繋げていきたいと思います☺