みなさんこんにちは。

児童発達支援事業所『リトルスター☆岐阜キッズ』の水谷です。チュー

 

 

 水遊び

 


8月は猛暑の日が続きましたが、天候にも恵まれ、子どもたちが大好きな水遊びの活動を取り入れ楽しみました。アセアセ


プールに入る前に、支援者の指示をよく聞き、一つずつ衣服を脱ぎ半分に畳むことを練習しています。

支援者が「半分こにするよ」と声を掛け促すことで、ゆっくり丁寧に畳んでいます。


次にプールに入るにあたり、お約束事を伝えています(①歩きます②友達に水をかけません③大きいプールに出入りする際は、「入ります」「出ます」と言います)。

支援者が、「入る時(出る時)は何て言うんだった?」と尋ねると、『入ります』『出ます』大きな声で言ってくれます。毎回プールに入る前に約束事を伝えることで、徐々に意識して守れる子が多くなりました。OK


大きいプールでは、ワニやクモ歩きになり、

 

 

姿勢を低くして支援者の足の間をくぐり楽しみました。

 

 

最初は、肩まで水に浸かれなかった子も徐々に浸かれるようになり、顔に水がかかっても泣かずに大はしゃぎしていました。笑い


玩具で遊ぶ際は、水鉄砲でアンパンマン等のキャラクター目掛けて“えいっ”と発射しました。

 

 

外れてしまったら、再度当てようと必死に頑張って取り組みました。爆笑

下から出る噴水に興奮し、手で触ったりと、

 

 

とても喜んで水に触れ楽しむことができました。

 

 

 


 

水遊びも残りわずかになりましたが、どの子も楽しく活動に参加してもらえるように、安全面には十分配慮しながら引き続き水遊びを行っていきます。スター

 

 親子療育(就学支援に関する交流会)


8/24(土)に、今年度第2回目の親子療育を開催しました。
今回は就学を控える年長・年中の保護者の方を中心に、就学支援に関する交流会としてOB保護者3名と、山田小児リハビリの板倉先生を講師として講演していただきました。11組、子どもを含めると計30名参加されました。

 

保護者は交流会に参加され、子どもたちは隣の部屋でマット運動をして過ごしました。びっくりマーク

 

 


小学校へ入学してからの現状を詳しくお話ししていだき、参加された保護者の方は、皆さん、真剣に耳を傾けて聞いてみえました。今後もリトル岐阜では、保護者支援も大切にして、一緒に子ども達の成長を保護者含めて丁寧に関わっていきたいと思います。