みなさん、こんにちは
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね インフルエンザやコロナウイルスが流行しています。体力を付けて元気いっぱい負けないように頑張っていきましょう
今回は、はじめの会の時に行う“発表当番”についてお伝えしたいと思います 発表当番はみんなの前に立ち、話をする当番です
話す内容は決まっていないため、はじめの会の前に考えます
休日にお出かけしたこと、今日の学校給食のこと、作業で取り組んだ内容などさまざまなできごとを考えて話してくれます
はじめの会の前に話す内容を紙に書いて練習をする子がいたり、「練習しなくても大丈夫」と言いぶっつけ本番で発表当番に挑む子もいます
話し終えると、質問の時間です
「何か質問はありませんか」とみんなに問いかけます。どんな質問をされるか分からないため、ドキドキですね。聞いていたお友達は、「はい!」と元気よく手を挙げ名前を呼ばれたら質問をします
「何時間目にやりましたか」「どこでやりましたか
」などの質問には比較的スムーズに答えられています。「どんな気持ちでしたか
」「どの部分をがんばりましたか
」などの質問には苦戦するお友達もいます
そんな時には職員が選択肢を出すなどし、答えられるように導いています
最初はみんなの前に立つことすら嫌がっていたお友達も、繰り返し何度も行うことでみんなの前で話ができるようになったり、難しい質問をされ、固まって話せなくなっていた子も「わかりません」とはっきり言えるようになってきています
繰り返し取り組み、成功体験を重ねることで自信が付いてきた表れだと思っています。今後も継続して取り組んでいきたいですね☆