みなさん、こんにちは
多機能型事業所「アミティスマイル寺田」の小栗です
最近はすっかり気温も下がりグッと寒くなってきましたね
今年もあと3ヶ月弱かと思うと、日々の流れの速さに驚いています
人間が年齢を重ねるほど、1年が早く経つように感じることをジャネーの法則と言いますが、楽しいこと・嬉しいことは体感でも長く感じ取りたいなと思うところです
そんなことはさておき、タイトルにもあります通り今回は「スマイルクッキング」第3弾ということで「さつまいもパフェ」を作りました🍠
実は「スマイルクッキング」を計画する時には、次回に繋がるような反省点などもスタッフ間で共有しテーマを決めた上でメニューを考えます
今回は、「食べたい分だけおかわりができる」ことテーマに取り組みました
さつまいもの皮をピーラーでめくって短冊上に切っています
芋の形状がボコボコであったり、曲面があるから難しいながらも、普段の作業で培った柔軟な手先のおかげかすぐコツを掴むご利用者さんの学習スキルが素晴らしいものです
調理には包丁やピーラーといった刃物から、お湯(熱湯)と危険なものもありますが、ご利用者さん同士で、
「さっき○○さん(スタッフ)が〇〇って言ってたよ」
「まだ触ったらいけないよ」
「ここは私が見ておくね」
と言った掛け声やジェスチャーもあり、相互に協力して行っています
材料だけ調理したのち、列を作ってバイキング方式で自分用のパフェを作ってもらいました
特にクリーム系は盛り付けるのが難しいはずですが、試行錯誤で綺麗に容器に盛り付ける方も見えました
「すっごいおいしいよ!」
「こんなに入ったよ!」
「おかわりするね!」
「顔ぐらい大きいよ!」
と言った楽しい声がたくさん聞こえてきました
ご利用者さんが望むようなやりたい事や楽しい事は「提供」して終えるのではなく、ご利用者さんが最小限の支援で「自分たちの力で創造していく」ことを目標に今後も行事活動を行っていきたいと思います