みなさん、こんにちはスター

児童発達支援事業所『リトル☆スター岐阜キッズ』の竹中ですチョキ

 

「リトル☆スター岐阜キッズ」では、月に数回季節の製作遊びを行っています。今年度は、折り紙を使った製作を積極的に取り入れてきました。今回は、最近の製作遊びの様子をお届けします気づき

 

毎回製作の初めは、園と同様に子どもたちに一斉に説明をしていますニコニコ

 

 

8月は、9月に向けて折り紙を使ったキツネ、キノコ、ブドウを作りました。線に合わせて折る事、折った部分を押さえる事で、集中力や、指先の力を育てる事が出来ます☆

 

 

また、9月はトンボ、リンゴ、どんぐり、栗といった秋の物をたくさん作りましたハート

 

それぞれ折り紙や画用紙を使い、ハサミで切ったり好きな模様にお絵描きをしたりと、様々な作り方を取り入れています。ハサミは、使い方を知らせながら、線に合わせて切れるよう声を掛けています。子どもたちが自分の力で出来るように近くで見守りながら、必要に応じて手を添える等の支援を行っています。真剣な表情で紙を切る姿がたくさん見られましたウインク

 

 

 

 

 

 

 

10月は、製作遊びを2回行いましたブルー音符

 

1回目は、ハロウィンに向けてかぼちゃ、コウモリ、おばけ、みんなのお家、星を作りましたキラキラ

おばけの形に合わせて切った型を画用紙に乗せ、その上から絵の具を付けたスタンプで色を付けました。型を外した時に、紙におばけの形が浮き出たのを見て、「おばけだ~!」と子どもたちは大喜びでしたよ♪

 

お家は、ハサミで切った黄色い折り紙を窓に見立てて、四角い窓の形に合わせてのりで貼っていきます。線にぴったりと合うように、線を見ながら集中して貼ろうとする子の姿も見られました目

可愛らしいハロウィンの壁面が完成しました☆

 

 

 

 

 

 

 

2回目は、さつまいもを2種類作りました飛び出すハート

1つ目は、ハサミを使ってさつまいもの土台になる部分や、飾りつけする折り紙を線に合わせて切りました。土台部分は、カーブしている為、線に合わせて紙を持つ手も一緒に動かす必要があります。一人で難しい子には、手を添えて少しずつ手を動かしながら、曲線状に切れるよう手伝いましたピンク音符

 

2つ目は、新聞紙をさつまいもの形に丸めた後に、糊を付けて花紙を巻きつけたものを作りました。「さつまいもの形はどんなふうかな?」と話しながら支援者と一緒に作りましたよキラキラ

自分たちの顔を描いた似顔絵も作り、みんなでおいもほりをしている壁面が完成しました☆

 

 

 

 

 

 

 

これからも、ハサミの使い方や折り紙の折り方等を通じて、支援者の指示を聞いて作ったり、見て真似したり、出来る事を少しずつ増やしていけるようにしていきたいと思います乙女のトキメキ