みなさん、こんにちは 晴れ笑い

特定相談支援・障がい児相談支援「リトル☆スター」の朝居ですチョキ

 

相談支援事業所は福祉サービスをはじめ色々な支援機関を利用して、困り事を一緒に解決したり、生活をどのように過ごしていくとよいかを一緒に計画を立てたり、調整をすることが役割になりますメモ

 

その中で大切な業務の一つにモニタリングがあります。

モニタリングは、定期的にご本人やご家族から状況の聴き取りをながら、計画が上手くいっているか確認し👂、新たな課題や相談事があれば、情報提供したり状況によっては計画を見直したりする大切な時間になります🕑

 

(モニタリング:ご本人・家族との面談)

 

相談支援事業所の仕事の中にはサービス提供時モニタリングというものもあります。

利用されている事業所で活動している様子や、自宅🏠でヘルパーさんが支援に入っている場に立ち会わせてもらい、実際行われている支援の提供状況を把握させてもらっていますOK

 

相談支援専門員としては、訪問させていただくことで、支援を受けている時の本人の様子もよくわかりますし、支援者であるスタッフの方のからもお話が伺えるので、貴重な機会になっていますニコニコ

 

(提供時モニタリング:就労継続支援B型事業所にて作業に取り組んでいる様子)

 

今回は相談支援事業所のモニタリングについて少しだけ紹介させていただきました。このようにモニタリングを通じてより良い支援ができるように心がけていきたいと思います音符

 

これから酷暑🌞が続きますが、熱中症や夏バテに気をつけてお互いこの夏を乗り切りっていきましょう💪