こんにちは
共同生活援助(障がい者グループホーム)「アミティホーム寺田」のブログ担当・宮崎です
2月は冷え込みが厳しい反面、暦の上では春を迎え、少しずつ過ごしやすくなってくる月でもあります
…とは言ってももうすぐ3月ですね(笑)
皆様、いかがお過ごしでしょうか
「アミティホーム寺田」では、日々、ご利用者さんとスタッフが協力して感染対策を行い、元気に過ごしています
そこで、今日はご利用者さんとスタッフの生活の様子を紹介いたしますね
(平日の一例です)
午前
6:00 起床のお手伝い
(服を決めたり、身だしなみを整えたり、毎朝検温もします)
7:00 利用者さんと一緒に朝食の準備
出来る方には配膳と下膳もお手伝いしていただきます
9:00 日中サービスへの見送り
(忘れ物がないか確認をしてから送り出します)
午後
15:00 日中サービスから帰所
順番に入浴していただきます
17:00 利用者さんと一緒に夕食の準備、配膳と下膳
食べやすい形態、利用者さんに合わせた食事を提供しています
↑こちらは常食です
↑こちらは1㎝ソフト食です
19:00 利用者さんとゆっくりお話ししながら衣類の洗濯や片付け
カードゲームをしたり、TVを話題に盛り上がったりすることもあります
20:00 就寝のお手伝い
ゆっくりお休みくださいね
「アミティホーム寺田」は正式には「介護サービス包括型共同生活援助」といいます(難しい名前ですね…)
日中はご利用者さんの多くが、隣接の「アミティ寺田(生活介護)」や「アミティワークス寺田(就労支援B型)」に通われています
では、ご利用者さんがいない時間に、スタッフは何をしているのか
気になりますよね!
実はこんなことをしています
1.居室の掃除
清潔で気持ちよく過ごすことができる環境整備
ご利用者さんが出来ない細かな部分は、スタッフがしっかり清掃を行います
障がい特性を考慮し、その人らしい生活を送ってもらえるよう日々模索
3.行事の計画
↑みんなでいろいろな意見を出し合います
余暇時間の充実が図れるように計画(詳しくは以前のブログもみてね
)
僕たちスタッフは、ご利用者さんが出掛けている日中の時間を有効活用しています
特にケアミーティングについては、ご利用者さんがより快適な生活が送ることができるよう、個別支援計画をもとにより良いケアの見直しをしています
(ご利用者さんがいないを有効利用することで、ご利用者さんとの時間を大切にすることが出来ます)
今後も勤務時間を工夫することで、「昨日より今日、今日より明日」をモットーにサービスの向上を目指していきます
【続報!!】
以前ブログで紹介した「色彩コラージュ公募展」の入選作が掲載された季刊誌が届きました
優秀賞に選ばれた作品をご紹介します
素敵な作品です
ぜひ今後も作品作りに挑戦していただきたいですね
僕たちも引き続き応援していきます