こんにちは!

児童発達支援事業所「リトル☆スター寺田キッズ」の小平です。

雪も降ってきて、寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうかはてなマーク

今年も残りわずかですが、体調管理に気をつけて、乗り切りましょうパー

 

今回は「ままごと遊び」を紹介したいと思います上差し

まな板の上に、パンを乗せて包丁でトントンと切りますダッシュ

下が平らなので、比較的切りやすいですOK

最初は、「こんな風に切るんだよ」と、職員と一緒にやってみますハート

 

次は、「一人で出来るかな?」

職員は後ろで見守りますハート

 

 

次は「にんじん」を切りますナイフ

 

丸みがあるので、片方の手でしっかり押さえていないと、ころころと人参が転がってしまうので、先ほどよりも、きちんと食材を押さえる必要があります乙女のトキメキ

 

 

切った野菜は、器の中に入れます爆笑

 

 

 

 

 

見てくださいビックリマーク

 

お母さんが切っているかのように出来る子もいて、びっくりしてしまいますキラキラ

お家の方が料理をしている所を見たり、手伝ったりしているのでしょうかはてなマーク

 

 

野菜を切った後は、「器に入れてね」と、職員が、声を掛けただけだったのですが、器に入れた後に、両手に持って「はい、どうぞ」と

差し出してくれたお友達がいましたビックリマーク

 

「おー。すごいビックリマーク

いつもそんな風にお母さんが料理したものを出してくれるのかな!?

他のお友達も同じようにしてくれる子がいましたほっこり

 

 

自由遊びなどの時間に、友達や職員と関わりながら遊ぶことも出来る「ままごと」ですが、何をどのようにするかが分からないと、遊ぶことは出来ませんよね不満

 

他の子の前でやることで自信をつけ、一つひとつ細かく伝えていくことで、道具の扱い方が分かりますにっこり

 

出来るだろうと思っていることが出来なかったり、出来ないんじゃないかと思っていることが出来たり、色々な発見がありますラブ

 

今度は、お鍋やフライパン、スプーンやフォーク等も使っていきたいと思います合格