児童発達支援事業所「リトル☆スター寺田キッズ」の小平ですニコ

朝晩めっきり寒くなりましたねあせる

タイマーが鳴っても、「あと5分」「もうあと1分」と中々、お布団から出ることが出来ないですよねガーン

でも、最低○○の時間までには起きないと、予定の時間に出発することが難しくなることを知っているので、ぎりぎり間に合う時間、すれすれの所で起きている今日この頃ですが、皆さんはいかがですかはてなマーク

 

保護者の方が、

「中々起きてこなくて」「寒いから、気持ちは分かるんだけど」と、つぶやきが…泣き笑い

確かに寒いんですショック

もっと寝ていたいんです叫び

 

色々な場面で、気持ちは分かるんだけど、頑張ってもらわなくてはいけない場面、ありますよねあせる

心を鬼にして(本当は、お母さんだって、お父さんだって辛いんです)、ついつい、頑張らせ過ぎてしまう場面も少なくないかもしれませんアセアセ

 

でも、「お子さんが少しでも良い方向にいくといいな」と思う親心ですよねおねがい

でも、毎日、お母さん、お父さんも頑張っていらっしゃるんですから、たまには少し力を抜く日があってもいいと思いますほっこり

 

少しずつ、少しずつ出来たことを褒めてもらえると、子どもたちも素敵な笑顔を見せてくれますドキドキ

私たちも、そんな笑顔を見られることがうれしいです晴れ

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、「ボール投げ」を紹介したいと思いますブルー音符

 

まず、目標となる机を置いて、

「よーい」でボールを肩の上にのせて、

「シュッ」でボールを投げる

という活動をしました飛び出すハート

 

これまでにも何回かボール投げの活動をしてきているのですが、

肩を使って上からボールを投げることは、中々難しく、うまく前に飛ばすことが出来ませんダッシュ

再度、「意識してゆっくりボールを持ち、投げる」ことに着目して取り組みましたイエローハーツ

 

 

 

遠くから、ボールを投げることがまだ難しいお友達もいるので、

そんな時は、机の近くまで行って、ボールを反対側に落としますグッ

 

 

年齢やその子の得意・不得意によって出来ることが異なるので、

活動は一緒だけれど、子ども達の様子を見ながらやり方を変えていますキラキラ

 

 

最後は、職員が持つ袋にボールを入れる活動を行いました星

あちらこちらに動く、袋を追いかけて入れることが楽しかったようですベル

こちらは、ボールを入れることを楽しみましたOK