共同生活援助「アミティホーム寺田」の宮崎です鉛筆

そろそろブログ担当として覚えてもらえたでしょうか?(笑)てへぺろ

 

本日はご利用者さんの休日の過ごし方についてご紹介します音譜

 

前回は【ソシオエステティック】で癒される様子をご覧いただきましたがラブラブ、今回は「キャップで脳トレ」と「折り鶴作成」にチャレンジしている姿をご紹介します!!

 

 

台紙の表情と同じ所にキャップを置くだけベル

簡単だと思いますよね?僕もやってみましたが、なかなか難しいですうーん

 

 

ご利用者さんからは・・・

「簡単そうだけど難しい~」「けど面白い!」

「同じだと思ったら違った汗でも頭を使う良い機会ビックリマーク」と好評ですドキドキ

 

 

こちらは、折り紙を使って千羽鶴を作っていますグッド!

かつて広島で被爆された方が白血病で入院中に、平和の願いを込めて鶴を折ったことが由来となっており、今では日本のみならず世界で平和のシンボルとして折られているそうですビックリマーク(勉強になりますね音譜

 

鶴を折るだけではなく、糸を通すことも利用者さんと一緒に取り組んでいます目

 

実は「キャップで脳トレ」のボードやキャップ(ペットボトルキャップの再利用)、「折り鶴」のための紙も、ご利用者さんと職員が一緒に手作りしています!!

 

 

僕たちはご利用者さんの「こんな事が出来た!」「自分で出来ると楽しい!嬉しい!」がどんどん増えていくように働きかけ、安心して楽しく暮らせるように、今後も自立に向けた生活のサポートを行っていきますお願い