12月11日(金)に4回目のABA(応用行動分析学)の研修が、コロナ対策万全のもと行われました。
【機能的アセスメント】
適切な行動を増やし、問題行動を減らすために、なぜ、その人がその行動をするのかを理解することが重要。
そのための方法、手段を学びました。
受講者のみなさんの感想を一部ですがご紹介します。
今日は機能的アセスメントの内容を学びました。例を多く出してもらえることで、理解しやすく学びやすかったです。また、グループワークの中で、考えを出力しながら進めることもあり、学習の幅が広がりました。(保育教諭)
演習を通して、色々な職種の方とコミュニケーションを取って考えていけると色々な視点をもつことができるので、楽しく参加することが出来ました。(相談支援専門員)
演習が本格的になってきて、少し難しくなってきました。
普段の仕事にスムーズに使っていけるように慣れていきたいと思います。(言語聴覚士)
本日も一所懸命、成長中の私です。