ユーザー定義関数では「配列名()as データ型()」とすることで、配列を返すことが出来る。
ユーザー定義関数で配列を使うメリットは、返り値が複数ある場合に便利だ。
例えば、アクティブブックど同じフォルダーにあるExcelファイル一覧を入手したい場合、
Function GetFileName() As String()
Dim FileName As String
FileName = Dir(ThisWorkbook.Path & "\")
Dim OutPut() As String, i As Integer
i = 1
Do While FileName <> ""
ReDim Preserve OutPut(i)
OutPut(i) = FileName
FileName = Dir()
i = i + 1
Loop
GetFileName = OutPut
End Function
…と定義しておけば、返り値が配列で返されるため、Lbound,Uboundでループ処理にかけることでフォルダー内のファイルに処理をかけることが出来る。