VBAを覚えると凄まじい業務効率を叩き出せます。

 

手作業がスピードアップするというものじゃなく、手作業が消えるというレベルで業務が改善出来ます。

 

なら、みんなVBAを覚えればいいじゃん

もしくは、VBAを導入すればいいじゃん

 

と思うところです。

 

しかし、VBAが導入できない場合があります。

それは、セキュリティの問題ももちろんありますが、

 

VBAの凄さを信じてもらえない

 

という理由で、導入に踏み切ってもらえない場合があります。

 

私の経験で、請求書を100枚作ろうという作業をしていたときです。この作業はお客様の属性に合わせて5パターンくらい請求書を変更しなければなりませんでした。

もちろんこんな作業はVBAで作業時間を1秒に出来る、超余裕な作業なわけです。

 

私は涼しい顔してマクロを組み、1秒で仕事を終わらせました。

 

上司は、さぞ驚くだろうと思っていたところ、信じられないことを言われました。

 

自動化するとミスが起きるから、普通にやって?

 

 

え?

 

自動化するとミスが起きる?

 

じゃあ手作業でやって、ミスは起きないのかい?と突っ込みを入れたくなるわけです。

 

VBAって中小企業にとってはオーバーテクノロジーなんですよね。

 

そりゃ、火打石で火を起こしている原始人に

 

ガスコンロひねれば、火がおこせますよと言っても信じてもらえないわけで

 

手作業が最高効率だと思っている人に自動化を進めても、自動化の威力が伝わらないわけです。

 

 

そして私は、手作業でかかるであろう時間まで遊んで、良いころ合いになったらVBAで作業を終了させることにしました。

 

わたしが手作業でやったと錯覚した上司からは、こんなことを言われました。

 

な?手作業の方がミスが少ないだろ?

 

と。