RCC 2月ラン 白銀林道 16/2/21
今回は小田急の高速バスを使って、箱根は桃源台へとやって来ました。桃源台で御殿場から参加のT氏とH氏に合流、組み立てを始めましたがO氏の自転車の調子がおかしい!? どうやらディスクブレーキのバネがはずれたか折れたかの様だ? その点、我がクラブにはプロの自転車やさんが居るから安心です!! チョイの間に直して出発しました。

静かな湖畔沿いの道を行きます、今日は生憎と富士山が雲を被って見えないのが残念です。


元箱根でコンビニに寄り昼飯を調達し、車の多い車道を避け杉並木の旧道を行きます。

そして正月恒例の箱根駅伝フィニッシュ地点を反対側の左へと曲がり、いよいよ登りが始まりました、椿ラインを大観山まで約300mのぼります。
流石に箱根スポーツカーやスーパーカーが唸りをあげて走っています、それとロードレーサー、特に女性のローディーが多いのには驚きますね、スイスイと事も無げに登って行く・・・・スゲ~~~!!
登るにつれ芦ノ湖の眺めが良くなって来、頂上手前からは相模湾と大島・初島・伊豆半島・それにかすかに新島も見える良い眺めです。しか残念ながら富士山は拝むことが出来ませんでした。




そろそろ昼だがこんなに車が多くうるさい所で食事をしたくないので、今日の目的の白銀林道入り口まで下って、そこで昼にする事にした。
ギョッ・・・・!! その林道の入り口にはバイクが沢山並んでいる、この連中が皆林道に行くのかヨッ・・・・??? 我々サイクリストだけの静かな林道だと思っていたのに・・・?
マー専用道じゃないししょうがないか。 とりあえず雛壇に鎮座ましまして昼にする。

昼食後出発してすぐにトンネルをくぐると「しとどの窟」が有るが、今日は写真だけでパスし先を急ぎます。


ダートの道だが基本的には下りなので快調に走れます。しばらく行くと右手に真鶴半島が木々の間に見えて来た。写真を撮って居たらおじいちゃん、おばあちゃんと孫達のハイカーが来て道を聞かれた。湯河原に行きたいと云う? エ~~?? 全く逆方向に来ているし、とても歩るって行ける距離では無いので、無理をせず下に見えている真鶴に降りる様勧める。

やがて「友愛の鐘」の有る公園に出ました。さつきの茂みを超えて行くと、視界がパット開け、右に伊豆・大島・初島・真鶴半島・左に三浦半島、そしてかすかに房総半島も見え、とても清々しい良い眺めです。でも以前走った時はこのような公園は無かったと思うけどな・・・? それにこの変なタワーが無ければもっと良いのだが。




この林道、以前の記憶では舗装率8割位に思っていたが、結構まだダートが多く残っており(多分舗装率6割位)、我々としてはとても喜ばしい限りであります。

かくして無事箱根湯本に到着、我々は電車で、若くて力の有るTさんとHさんは小田原までもう一走りするとの事!! さすが~~です!!! すっかり変わった湯本駅に戸惑いながら帰路に付きました。 48k
YouTub動画
ルートラボ
にほんブログ村 輪行へ
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック