RCC 8月ラン 東山中部林道・太良峠 14/8/3
エ~~今日のランは6月に走り損ねた分のリベンジランで、先週に続いて2週連続のランになりました。中央線豊田始発の電車に乗って塩山から走ります。
鉄ヲタでも有る私は豊田始発と聞いて、多分この電車が来るだろうと予想しましたが、アッタリ~~!! 首都圏では見られなくなった「長ナノ」の211系でした、懐かしい顔です。

塩山ではNさんと御殿場から駆け付けたTさんとHさんと合流、総勢5名の久々の大部隊です、なにしろ小さなクラブですからネ。

まずは甲斐武田氏の菩提寺の「恵林寺」に向かいます。柱や梁も太く、流石に大きく立派なお寺さんです、「風林火山」の衝立も勢いを感じる立派な書ですね。



さて鼓川に沿って登ってゆきます。回りは葡萄や桃等が栽培され、もうじき収穫の時期でしょう。

この道は川上牧丘林道につながっています、つまり大弛峠に行く道です。その大弛峠方向は真っ黒な雲に覆われています、アレ~~お山は雨かな~等と想像しながら走っていると、突然大粒の雨に見舞われる。たまらず小さな小屋の僅かな軒下に逃げ込む、皆それぞれの場所に避難したのだろう。私は先週に続き今週も降られた。

3~40分位でどうやら通り過ぎた様で、後続を待って又走り始める。牧平に着いた所で丁度12時になったし、農協の屋根の下で昼食にする。

当初の予定はこのまま真っ直ぐ塩平まで行き、そこから東山中部林道に入るつもりでいましたが、小1時間遅れた事とTさんHさんの自転車がカーボンのロードバイクなのでダートは無理だろうから、ここから西の赤芝へショートカットする事にしました。赤芝の集落内の坂は13~4°あるのでは? と思うくらいの激坂、大汗を掻きながらやっと分岐に着く。本来ならこの右から走って来て左にUターンして行くつもりだった所です。

鎖の絡んだ柵が有りますが、これは動物が町中に入らない様にする為の物、柵を開け獣の世界にコンニチハ・・・・ !! もっとも我々の方が獣より怖いかな・・・?


イヤ~~全く静かです、鳥も鳴いていません、聞こえるのは自分の粗い呼吸とタイヤの音だけ。その内ダートが現れました、ダート好きのIさん何で来なかったの・・?

ハイカーへの道標やら良く整備された林道の様です。やがて東山中部林道も終わり、是より太良峠に向けての登りです。熊に注意の看板が怖いですね。



ようやっと太良峠、標高1,100mに到着です。眼下に甲府の街がみおろせ、雲に半分隠れていますが南アルプスや富士山も見える大変眺めの良い峠です。






今回積翠寺の方へは下らず千代田湖を回って行きます、急な下り坂、飛ばせない様溝の切られた道を下ります。途中に甲府の街と富士山が見える眺めの良い所で急停止、記念写真を撮ります。


甲府の街に入り我々は駅へ、TさんとHさんは何と御坂峠まで走るとか!! 朝も御坂峠まで車で来てそこから塩山まで走って来たとか・・・・・そのタフさに驚きです!!! お陰様で楽しい1日をすごせました。有難う、気を付けて。 35.7k
ルートラボ
にほんブログ村 輪行へ
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック