RCC 秩父B級グルメラン 14/4/13
温かくなって来ました、東京はすでに桜は散っています。今日は秩父の長瀞にやって来ました、この辺の桜ははまだ眺められるだろう事とB級グルメの旅です。今日のリーダーのYさんはB級グルメに非常に詳しいので、味探訪の旅で初リーダーをお願いしました。

駅の裏手から河原に向かいます。
この岩畳の眺め・・・・!! 何十年ぶりだろう? 小学生の遠足とその後家族で来た記憶はありますが、いつの頃だったかは思いだせません。



YouTube動画
その後は34番札所の水潜寺を目指します、途中でポックリ観音の看板が有ったので、私もその様に願いたいので、立ち寄りお願いして来ました。それはお寺さんの横に建立されていましたが、比較的新しい観音様のようでした。

水潜寺に向かう道は次第に狭くなって来、木造の橋や桜に何だろうか真っ赤な花にチューリップが咲きとても癒されます。


34番札所の水潜寺つきました。こんな山奥なのに立派なお寺さんです、大勢の参拝客で賑わっており。秩父の人は信心深い人が多いのかな? 毎度感心する。

今度は秩父華厳の滝に向かいます、入り口でお爺さんが釣りをしている。確かに沢山魚が泳いでいるのが見えるが・・・釣れるのだろうか?

滝への周回道路にはこの前の豪雪で倒れたのであろう大きな木が、折れて横たわっている、中にはまるで竹の様に縦にまっぷたつ裂けている木も有る。ものすごい有様だ。



滝はミニ華厳の滝ですが、横には花も咲いており良い眺めだ。

だいぶ山奥に入ってきました、小前林道を越えた先の山郷にも桜が咲いています。

山道を走っていたら大量の雪がまだ溶けずに残っています。すごい!! 何十年とサイクリングをしているが、4月の中頃でしかも秩父にこれ程の雪など見た事が無い・・・・本当にすごい豪雪だったんですね、驚きです!!

山里は桜が満開で最高の眺めです!!



やがて33番札所の菊水寺につきました。信仰心の厚いYさん御集印帖を持って歩き印鑑を押してもらっています。

今日の一番の目的はB級グルメの美味しい物を食う事です!! もう1時は回っています、しかし吉田町の「梅沢屋」という寿司屋は生憎と臨時休業だそうで、やむなく小鹿野まで行き「わらじカツ丼」を食う事にしました。小鹿野は町おこしに「わらじカツ丼」を売り出しているそうで、1軒目の店は長蛇の列!! 諦め次の店に向かう。
次の店はどうやら少し待って座れた。我々は並みのサイズを注文したが、お隣さんが頼んだ「メガ丼」のすさまじい事!!! ・・・・ 横幅30cm位あるのでは・・・しかも2枚?? ヒエ~こんなに食えるの~~?? 我々の並みでもカツが2枚乗っている・・・?


揚げたトンカツをソースにドップリ浸け、只ごはんの上に載せただけ、キャベツも何にも無い。味も甘じょっぱい、多分オリジナルなソースで、正直な処もう1度食べようとは思はない。マー店によっても味が違うのだろうけどね。
遅い昼を済ませ、秩父に向けて出発、最後の峠が結構つらいです。下りの途中で武甲山と秩父の街並みがみえたので写真を撮る。

先月も寿司を食い損ね、今月も寿司が食えなかったのがつくづく残念・・・・!!??
38kでした ・・・・食い物の恨みは恐ろしい・・・・!?
ルートラボ
にほんブログ村 輪行へ
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック
https://cycle.blogmura.com/cycle_rinkou/ ←ココそして輪遊をクリック