デジスパイス・ブログ -20ページ目
そうなんです。

昨夜、アメ車で有名な

『アドバンスオート』さんに遊びに行ってきました。

社長のマサさんとは、今年の真夏にJOY耐に一緒に

参加してもらったりで、ホントに可愛がってもらってます?

電話すると、いつも

『来来軒』です~~~

と、言うけど

餃子とラーメンを注文しても出前を持ってきたことがありません。。。

一年ぶりくらいですかね・・・

いつも驚きのファクトリーです。

もちろん

アメ車がごろごろ

なんですが、

今回は

こんなフレームを作っていました。


どうも、『コブラ』になっていくようです。


1200kgくらいで、600PSだっけ??


良くわからんくらい凄いクルマになるようです。


年内にクルマとして完成させて


来年には走らせるようです。。。。


これは見もののクルマですよ。


そんなこんなで見学しながらも、

何故か NISSANのRB26

う~~~ん!

どうもアメ車と関係があるようですが、

聞いたけど忘れた!


今年の夏の耕作だそうです。

自慢の自作トイレ

完成後に雨漏りなど多発したようですが、

チューニングを行って、現在は絶好調だそうです。


そんなこんなの、『アドバンスオート』さん

新横浜駅から車で、5分くらいかな?

フレンドリーなファクトリーです。

遊びに行ってみてください。

もちろん、アメ車でなくてもOKです。

今後、AE86持ち込んでやるぜ!!!
昨日書いたのですが、今日クルマを運転しながら

まだ書き足らないことに気づきました。

今日は写真ありませんので。。。。



以前、バイクで有名な『宮城光選手』と筑波で御一緒した時に

こんな一言がブリーフィングの時にありました。

『サーキットは速い人だけが偉いのではない』

『走る楽しさを知っている人が偉い』


私、、、、人の話を聞いて感動することってない

冷めた人間なのですが、これには感動プラス共感して

しまいました。

事あるごとに、みなさんにお伝えしています。

そうなんです。

まさしくその通りなんです。

高いハードルを乗り越え、走る楽しさを知っている

人たちの集団なんです。

みんな明るく、元気に、おもいっきり笑いながら

こんな走行会は私は初めてでした。

まだまだ、知らない世界が沢山ある。

勝ことだけを考えてラリーをやってきた私には

未知の世界でした。


まだまだ勉強不足でした・・・・


これから各メーカーさんも巻き込んで、もっともっと

おもしろいことができたらいいと、切に思っています。

土曜に【筑波バリアフリー フェスタ2013】に行ってきました。

もちろんデジスパイスを体験してもらうことが目的でしたが

今までにないくらい刺激を受けました!

表題のように、バリアフリーと言うことで、

主催は【日本身障運転者支援機構】がやっています。

車いすを使っているドライバーをはじめ、みなさんの熱い走りと

超熱い気持ちを受け取りました。

最初にご紹介は

なんだと思います?

TC1000を教習車が走っています!


なんと、『視覚障害者のサーキット体験』です。


その名の通りなんですが、教習車には、


視覚障害者がドライバーで助手席には教官が乗っています。


教官の指示を聞きながら、運転する訳です。


今回は非常にゆっくりとした速度で運転していましたが、


本当に感動しました。


もちろん、参加者の表彰も!!!

こんなことって想像もつかなかった。


主催者の会長の佐藤さんとお話をさせてもらいましたが


パラリンピックを目の当たりにすると、驚きの連続だそうです。


今後、もっと凄いことを考えているとのことでした。


超楽しみです!!!


で、もちろん通常の走行会ですから、みなさんアタックしています。

アタックしたあとは、いつも通りお勉強!


本当にみなさん熱心なんです。


そんでもって、デジスパイスの所有率が多い!


一日筑波にいて、みなさんと話をしていて何故だか分かりました。


私たち以上に、モータースポーツが好きなのかもです。


だって、今、サーキットを走っている人たちより、絶対にハードル高いですよ!

■クルマだって、そのままでは乗れない

■トイレだって困る

■移動だって大変

まだまだいろいろあるんだろうけど、どんなハードルを乗り越えて

みなさん、楽しんで走っているんです!

情熱はホントに高いです!

もちろん、お話をしていても、、、、超楽しい~~~

こんな凄いクルマも・・・・

みなさん、もちろん御存知の35GTR

車いすのドライバーですので、改造してあります。

ステアリングには、もちろんパドルシフトですが、

補助的にスイッチ類も・・・・

ブレーキ様には足元にタンク・・・・

左のシフトには

バイクのステアリングを改造した

ブレーキ、アクセル、などなど。。。。。

世界に一台だけの、スーパーカー!!!

凄い!!!


こんなクルマを作るんです。

情熱がないなんであり得ないでしょ。

で、、、、

グリップだけではなく。。。。

ドリフトもありました。


健常者とハンディーキャップをお持ちの方と入り乱れての


共演です。


そうそう、


私たちにラリーの仲間の

OSAMU FACTORYの機構が付いたTOYOTA86

マニュアルなのに、手で操作しちゃう優れもの・・・・


『ACTIVE CLUTCH』です。


油圧で、クラッチを操舵して、マニュアル車を運転できちゃう。


これも凄いです。


修ちゃん来てなかったけど、凄いことを考えてますね。


こちらは、カートです。

もちろん、手で運転できちゃう。

いろんなものがありました。


繰り返しになってしまいますが、


本当にクルマ大好きな人ばかりでした。


私ももっともっと好きにならないと・・・・


そんな刺激的な一日でした。