こんばんは。
自分と向き合う。
自分と向き合うって、何だろう!?どういう事なんだろう!?
わかっているようで、実際は何もわかっていなかった僕。
2015年、精神的にも肉体的にも、しんどくなって、長期の休養生活になった時…。
その時に、自分と向き合えたと思う。
自分と向き合うって、ダメな自分、イヤな自分と向き合わないといけない。
誤魔化さず、偽らず、隠さず、嘘を付かず、言い訳せずに、自分と向き合う。
それは、かなりしんどかった。落ち込んだ。悩んだ。苦しんだ。
ダメな自分、イヤな自分とは向き合いたくない。
大抵の人は、そう思うだろう。
現状維持でいい。ネガティブな事は見たくない。しんどい事はしたくない。
誰かの所為にして、環境の所為にして、社会の所為にして、逃げてしまう。
でも、自分と向き合う事をしないと、本当の自分を見つけられない。
どんなに格好悪くても、ヘタレでも、無様でも、情けなくても自分は自分。
僕は、自分と向き合う事にした。
自分と向き合ってみたら、辛かった。泣いた。しんどかった。
それは、ダメな自分、出来ない自分、情けない自分を受け入れる事だった。
そこからのスタート。
まず何をするのか!?何をするべきなのか!?
それは自分が出来る一番小さな事からはじめる事だった。
僕は本を読んだ。
いつもは読まない本を、読んだ。
自己啓発の本、自分探しの本、心理学の本…。
本を読むと、自分の知識にない事がわかり、違う角度で物事を見れた。
自分よがり、ないものねだり、閉塞感の中にいる自分から脱する事が出来た。
読んだ本には、答えは書いていなかったけど、生きるヒントを見つける事が出来た。
本気で自分と向き合う。
いつも同じところで躓いて、失敗して、悩んで、成長できない自分から変われた。
自分から逃げない。自分を諦めない。
自分を信じる。自分を尊敬する。
本当の自分に向き合う。
自分自身を大切に思える。自分を大事に出来る。
この世に生かされている自分の命、精一杯使って生きようと思える。
自分は自分だけしかいない。
僕は、いろいろな事を後回しにせず…。
1日1日を大切に…。
逃げないで、負けないで、自分に向き合って生きようと思う。
自分の事を一番理解しているのは自分自身だから…。
今日はこのへんで。
明日もいい日で。
*写真は、奈良県天理市にある石上神宮で放し飼いされている鶏。
今年1月に訪れた時に撮影されたものです。