東京、大相撲初場所観戦の旅。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!


 

 

こんばんは。

 

東京、大相撲初場所観戦の旅。

 

1月の3連休、新幹線に乗って東京へ行った。

 

大相撲初場所を観戦するために。

 

大相撲初場所を観戦するのは、5年ぶりだった。

 

何とかチケットを手に入れて、慌てて新幹線のグリーン車のチケット、ホテルを手配した。

 

朝一番の新幹線に乗り、まず出羽海部屋へ向かった。

 

大阪で買ったお土産を持って、新年の挨拶をするためである。

 

出羽海部屋では、師匠の出羽海親方、高崎親方、御嶽海関に会えた。

 

もちろん力士の皆様にも会えた。

 

朝稽古は終わっていたが、ちゃんこをいただいて、挨拶する事が出来た。

 

ちゃんこ鍋は、キムチ鍋だった。

 

相撲部屋で食べるちゃんこ鍋は家庭では出せない美味しさがある。

 

丼ビールもいただいた。

 

丼ビールとは、ビールを丼に入れて飲むことである。

 

相撲部屋の定番。

 

碧の正さんと話をしながら、ちゃんこをいただいた。

 

碧の正さんとは、地元が近いのでローカルネタを話した。

 

あと碧の正さんのルーツがある岡山県の話もした。

 

ほんでもって、今年も出羽海部屋を応援していきたい。

 

そのあとは、東京国際フォーラムにある相田みつを美術館へ行った。

 

何年か前から、行きたかった場所。

 

美術館に入って、展示見るとすぐに涙が流れた。

 

とまらない涙、震える心。

 

ずっと駄々泣きだった僕。

 

心をギュッと掴まれた感じ。

 

いろいろな感情が溢れ出した。

 

一昨年、心身ともにしんどかった事もあり、今を生きる意味を教えてもらった。

 

次に、神田明神へ初詣に行った。

 

たくさんの人が御参りに来ていた。

 

はじめての神田明神、1年の健康と幸せを願った。

 

1日目の旅の夜は、両国の居酒屋で飲んで終えた。

 

ホテルで東京スカイツリーを見ながら就寝。

 

2日目、いよいよ大相撲初場所を観戦。

 

朝8時に国技館入り。

 

午後6時の結びの一番まで大相撲を観戦した。

 

国技館では、美味しいものを食べ、いろいろ買い物して、楽しんだ。

 

そして、結びの一番、御嶽海関が横綱日馬富士を破り初金星。

 

かなり興奮した。

 

昨日会ってお話した御嶽海関が初金星。

 

僕は運を持っていると思った。

 

歴史的な取り組みを見る事が出来た。

 

国技館から東京駅に向かうタクシーの中でも、興奮冷めやらぬ僕であった。

 

新幹線のグリーン車に乗り込んでも、テンションが高いまま。

 

今回の旅、急遽決めた事は間違っていなかったと思った。

 

何かに導かれて、この瞬間を見る事が出来るようになっていた。

 

今回の旅、いろいろ詳しく書きたい事があるが、差し控えておこう。

 

ただ、今回会えなかった人たち、いつか逢いましょう。

 

逢って顔を見て話したい。

 

今日はこのへんで。

 

明日もいい日で。