こんばんは。
カセットテープ、聴く。
ここ数年、カセットテープが復活して、ブームになっている。
カセットテープといえば、’70年代に普及した磁気テープメディア。
ラジカセで自分でラジオ番組や音楽などを録音、再生できるものだった。
’70年代は、レコードとカセットテープが音楽メディアの主流。
’80年代になり、レコードはCDとなり、カセットは次第に衰退していった。
昔は、レコードをカセットテープに録音する事が一般的だったが…
CDになると、カセットに録音する事は少なくなった。
また、カセットテープの音楽ソフトも’90年代になるとその数が激減した。
カセットテープの音楽メディアは、演歌のジャンルのみという現状だった。
テープレス時代の到来。
カセットテープもビデオテープもディスクへと変わっていった。
そして今、音楽はデータの時代。
音楽をパソコン、ポータブルオーディオプレイヤーなどに取り込むようになった。
音楽が形ある記録媒体から見えないものへ移行した。
その反動なのか!?
ここ数年、レコードが注目されて、レコードプレイヤーが新たに発売され…
作品をレコードで発表、販売するアーテイストも増えてきた。
大手レコード店には、レコードコーナーが設けられ、中古レコード店も人気だ。
そして、昨年あたりから、今度はカセットテープが注目を集めている。
カセットテープと言えば…
お気に入りのアイドルや歌手の曲を入れて、とっておきのカセットテープを作ったり…
レコードを録音して、ラジカセ、ウォークマンなどで聴いたり…
静かにして、ラジカセでテレビの音声を録音したり…
自分でカセットのラベルを作って、曲名を書き込んだり…
FMラジオをエアチェック(録音)したり…
車でお気に入りのカセットテープを聴いてドライブしたり…
自分の声や歌声を録音して聴いて、自分の声に驚いたり…
昭和を生きてきた人には、たくさんのカセットテープの思い出があると思う。
そんなカセットテープが復活。
レトロ感があり、アナログで、独特の音質があるのが人気の理由らしい。
それは、日本のみならず、アメリカ、イギリスなど全世界的である。
僕はこのブームが来る前から、カセットテープを愛用していた。
SONYの小さなラジカセで、カセットテープを聴くのが楽しみだった。
’80年代アーテイストのカセットテープ、自分で録音したテープを聴いていた。
カセットテープは、CDのように曲をスキップできない面倒臭さが、今となっては懐かしい。
音質も、CDよりも太くて、かなりアナログ、ちょっと不安定。
カセットテープ、レトロであり、懐かしくて新しいもの。
音楽メディア、音楽の形態と音質はどんどん変わっていくが…
カセットテープの音だけは、あの頃のまま残っている。
その感覚が何だかタイムマシーンのように思えて、僕はカセットテープが好きである。
カセットテープ、これからも大切にしていこう。
今日はこのへんで。
明日もいい日で。