こんばんは。
アナログな僕。
時代は進み、技術が進化して、テクノロジーの発達には、目を見張るものがあります。
しかし、僕はまだアナログ感覚のままでいます。
特に、音楽的な事がわかりません。
音楽を取り込む、コンピューターで音楽を作るとか、パソコンで音楽を編集、修正するとか…
自分自身の知識として、デジタルな事を学びたい気持ちはあります。
でも、今のところ、よくわかっていません。
音楽は、カセットテープ、レコードの世代なので、デジタルの事は、あまりわからない現状。
今、1番学びたいのは、音楽制作。
コンピューターで音楽を作りたい。
必要な機材、音楽制作の方法などを知りたい。
今、僕が使っている音楽制作のシステムは、かなり古い。
僕は、YAMAHAシンセサイザーEOSを使っています。
このYAMAHAのシンセサイザーは使いやすい。
もう20年ほど使っています。
今年、音楽制作の環境を変えたいと思っている僕。
いろいろ調べて、自分の音楽が作れる環境を整えよう。
あと、カセットテープ、レコードは、これまでと同じように愛用していこう。
僕は、音楽的にはアナログの方が好きかもしれません。
CDも好きなんですが、馴染めないのが、音楽のダウンロードです。
やはり、音楽は、アルバムジャケットがあって、形ある方がいい。
音楽のダウンロードは、ある意味、目に見えないので、好きになりません。
実際に、CDを手に取って、ジャケットを見て、そのデザイン、音楽を楽しむ。
音が悪くても、レコード、カセットテープの音を聴く。
これがいいんです。
デジタルは苦手だな!?
アナログな僕。
今日はこのへんで、おやすみなさい。
明日もいい日で!!!