メタボリック・レポート!2016年5月5日編 第1814回 こどもの日 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

おはようございます!オハヨ 今日は木曜日!霧 メタボリック・レポートです!体重計



メタボリック・レポート!1814回!1814クラッカー



今日は大型連休、2回目の3連休の3日目。かお



そして、今日はこどもの日。祝日



こどもの日について…本



国民の祝日の一つ。5月5日。 クローバー



1948年「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、男の子女の子



母に感謝する」という趣旨で定められました。祝日



古来は五月節供として男児の成育を祝う日であったため、クリップ



現在でもその頃の風習にちなんだ催しが行なわれることが多い。 演劇



男の子の節句として捉えられる事が多い、こどもの日。メガネ



しかし、現在では、児童憲章の精神に基づき、こどもの幸せと人権を考える日でもある。音譜



児童憲章(じどうけんしょう)について…本



日本国憲法の精神に基づき、児童に対する正しい観念を確立し、クリップ



すべての児童の幸福を図るために定められた児童の権利宣言である。クリップ



1951年(昭和26年)5月5日、広く全国各都道府県にわたり、ビル 家 銀行 



各界を代表する協議員236名が、児童憲章制定会議に参集して、椅子



この3つの基本綱領と12条の本文から成る児童憲章を制定した。OK



こどもに関わる仕事をしている僕としては、こどもの日に想う事は多い。かお



特に今、0歳児、赤ちゃんを保育していると、こどもの人権の事を考える。ニコニコ



0歳児の赤ちゃんって、お母さんから生まれてきて…ビックリマーク



まだひとりでは何もできなくて、親や大人が世話しないと生きていけない。!!



可愛いけど、未熟で、弱い存在。注意



でも、ひとつの命を持ったひとりの人間。ドキドキ



僕は、たとえ小さな赤ちゃんでも、人として敬って、尊敬して、大切に接したいです。得意げ



しっかりと向き合って、声をかけて、気持ちや思いを尊重したいと考えます。グッド!



こどもたちが、人の事を好きになって、生きる力を付けて、健やかに成長してほしいです。チョキ



そのために、僕はこどもに出来る事を精一杯、頑張りたいと思います。ニコニコ



ここで、今日の1枚。カメラ





『トマト』





今日の1枚は『トマトです。音譜



今では大好きなトマト。トマト



実は、トマト、小さい頃は大嫌いでした。むっ



トマトというか、生の野菜が食べられなかった。NG



僕が小学生の頃は、生野菜が給食で出ていたので、その日は憂鬱だった。爆弾



ズル休みをしたいほど…むっ 



風邪引かないかな!?熱が出ないかな!?なんて考えていました。しょぼん



この世の中から、生野菜!消えてしまえ!って思っていました。ドンッ



でも、小学校の家庭科の調理実習の時に、僕の人生は大きく変わります。音譜



何と!授業で生野菜を使ってサラダを作る調理実習がありました。えっ



もちろん、かなり憂鬱、ブルーでした。ガーン



生野菜を使ってサラダを作って、最後には食べるのですから…ショック!



そして、何とか調理実習が終わり、いよいよ実食の時間に…時計



その時、僕と同じグループのH君が、サラダスパイスというものを持ってきていて…ビックリマーク



そのサラダスパイスをかけて、サラダを食べると、美味しかった。!!



そこから、だんだんとサラダドレッシングやサラダスパイスを使うと…キラキラ



生野菜、サラダ、そしてトマトが食べられるようになった。ニコニコ



ちょっとした事が、きっかけだったのですが、そこから野菜が好きになった僕。ラブラブ!



今では、好んでサラダバーがあるレストランへ行くし、トマトは大好きになりました。得意げ



トマトは、毎日欠かさず食べているほど大好きです。ラブラブ!



僕は肉食なんですが、実は野菜もたくさん食べています。ヒミツ



バランスのいい食事を心掛けないと、健康にならないし、元気が出ない。注意



これからもトマト、野菜を食べて、元気になりたいと思います。メラメラ



いろいろな種類のトマトを食べたいなぁ。べーっだ!



では、今日も楽しく笑って過ごします!グッド!







今日もはりきって!



ボチボチいきます!にひひチョキ






ペタしてね