こんにちは。
2015年12月7日(月曜日) 晴れ。
月曜日。
今日は仕事。
新しい1週間のはじまり。
ちょっと布団の調節がうまくいっていない感じで、夜中に目が覚めた。
午前3時34分。
以前のような早朝覚醒ではなくて、単なる寝苦しさで起きた。
寝る時は寒いが、寝ていると、布団の中の温度が上がって、ポカポカになるようだ。
話は前後するが、最近、寝る前にラジオを聴きながら寝る事が多くなった。
聴いているのはAMラジオの番組。
その時に聴いてみたい番組をダイアルを動かして探す。
音楽番組だったり、NHKだったり、情報番組だったり…
その時でバラバラのラジオ番組を聴いている。
僕の場合、ラジオは寝る時にはAMラジオがいい。
人の声、話を聴きながら、布団に入るのが心地よい。
ほとんどラジオ番組を聴く事もなく寝てしまう時もあるし、なかなか眠れない時もある。
それは、その日によって違う。
気に行った番組は、聴き入ってしまって、しばらく聴いている時もある。
夜のラジオは、やはり好きだな。
話は変わって…
今、自分自身と向き合っている僕。
自分の事を見つめて、分析して、自分の性格をいい方向に変えようとしている。
劣等感、弱さ、考え方のくせ、長所短所、いいところ、良くないところ、反省点…
いいところも悪いところも含めて、まるごと、ありのままの自分を認めていこうと…
誰かのためではなく、まわりの目を気にせず、自分らしく、自分で生きられるように…
そんな事を、毎日、毎日、考えている。
そのために、何冊かの本を読んだ。インターネットでいろいろ調べた。
今日、夕方に読んだ本は、子育ての本だったが…
人間の育ち、人間関係などをいろいろな事件や出来事から紐解いた本で興味深かった。
人間が育つ事、人が生きる事を考えるのにいい材料となった。
結論から言うと…
自分という「個性」を大切にして、自分の心に嘘をつかず、自分を信じて生きる事が大事。
僕も自分の人生、今までの考え方を振り返りながら考えた。
わかった事がいくつかあった。
僕は…
いろいろな人や物事を気にして、怖くて、臆病になって「いい子」を演じていた。
自分に正直に生きているようで、どこか本心を誤魔化していた。
自分の事を大切にしているようで、どこか我慢して生きてきた。
見えない力に押さえつけられて、自分で押さえつけていた。
だから「自分」を見失っている時が多かった。
それは、特に仕事について強くそう思う。
自分の持っているもの、環境、人間関係、時の流れが影響していると思う。
プライベートでは、まだ大丈夫なところもあるが…
仕事面では、本領を発揮できない。本音が言えない、自分を表現できない。
仕事面で、うまく物事が動いていかない時が多かった。
それは自分の責任でもあった。
問題解決をしていく力が僕には少なかった。
別に、自分だけを責めて、僕が悪いで終わらせるのではないが…
例えば、僕に責任がなかった時も、うまく問題解決が出来ず、僕ひとりが孤独になったりした。
もっと、その問題の中で大切な事を見極め、行動に移していたら良かったのかもしれない。
もちろん、すべて悪かったという事ではないが…
同じようなところで、問題が起こったり、トラブルになったりしていた。
そこが僕の弱さ。
そして課題。
ちょっとだけ、ステップアップ。
また話は変わって…
仕事を終えて、自宅に帰ってきて、郵便ポストを見ると…
大相撲十一月場所の星取表が届いていた。
いつもお世話になっている方から、送っていただいている。
感謝です!
夜、その星取表を眺めて、暫し楽しんだ。
残念だが、大相撲初場所を観戦する事は出来なくなったが…
でも、この小さな幸せを楽しんだ。
そんな月曜日の夜。
明日は仕事、明後日は休み。
明日も頑張ろう!
では…