こんにちは。
この前、大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅へ行った時…
駅構内のトイレに入ったのですが…
よく見ると…
入口に文字が…
入口の文字、見るかな!?
その文字とは…
『ようおこし』
大阪弁。
「ようおこしやす」が短縮された言葉。
意味は、いらっしゃいませ。よく来てくださいました。といった感じかな!?
歓迎の気持ちを表現する言葉です。
昔、パート2っていうお笑いコンビがいて…
つかみの挨拶が…
「今日のお越しを、ありがとう(あ、よいしょ)~ 岩おこし(あ、そりゃ)~
粟おこし(あ、どっこい)~ ようおこし(何のこっちゃ) パート2、4コマ漫才!」
って、いうのがありましたが、もう知らない人が多いだろうな!?
この大阪市営地下鉄なんば駅のトイレの表示、よく見ると…
イラストの男女が頭を下げている。
「トイレにいらっしゃい!」的な感じなんでしょうか!?
でも…
「ようおこし」っていう大阪弁。
大阪人の僕は、あまり使わない。
ちょっとおどけたり、大阪を強調したりする時には使いますが…
この大阪市営地下鉄のトイレ、きれいに改装されていて、また行きたくなるトイレでした。
昔の大阪市営地下鉄のトイレは、きれいではなく、臭くて冷たい感じでしたから…
このところトイレにいろいろなアイデアを取り入れている場所が多くなりました。
省エネ、エコを取り入れたトイレ、親子で使えるトイレ、スタイリッシュなトイレ…
そういう、また使いたくなるきれいなトイレは大歓迎。
トイレはきれいでないと困る。
でも、トイレを使う人がマナーを守って、エチケットを保つ事がとても大切だと思います。
自分の次に、トイレを使う人が気持ちよくトイレを使えるように…
それは思いやり。
また…