平成十四年 大相撲三月場所 パンフレット。 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

まるまる◎むくむく♪のつぶやき2

旅に出て!食べて!飲んで!
あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!




こんにちは。


大相撲の話。


この前、なんばCITY にある、レトロなおもちゃ屋さん「アダムスキー」で…


今から14年前の大相撲三月場所のパンフレットを手に入れました。


お値段は、108円(税込み)でした。


当時の販売価格は、450円(税込み)。


保存状態も良くて、綺麗だったので、即買いしました。


パンフレットを開いて見ると…


横綱 武蔵丸、横綱 貴乃花。


大関 栃東、千代大海、武双山、魁皇。


関脇 琴光喜、朝青龍。


小結 若の里、貴ノ浪。


西前頭十三枚目 鳥羽の山。




西前頭十三枚目 鳥羽の山(平成十四年三月現在)…




鳥羽の山さんは、出羽海部屋の力士です。


今も現役の力士。


この五月、大相撲五月場所を観戦するため東京へ行きましたが…


偶然に、某100円均一ショップで、バッタリお会いしました。


とても優しい方で、僕に挨拶をしてくださいました。


出羽海部屋は、僕が応援している相撲部屋で、この5年くらい、いろいろお邪魔しています。


鳥羽の山さん、いつの日か、帰り入幕していただきたいと思います。


これからも、しっかりと応援させていただきます。


そして、このパンフレット…


同じページに、関脇 琴光喜、朝青龍がツーショットで写っていました。


そして、西前頭14枚目には、貴闘力の姿も…


何だか時代を感じます。


このパンフレットは、平成十四年、2002年の大相撲三月場所のもの。


この何年か後、大相撲野球賭博問題、大相撲八百長問題、体罰死亡事件などが起こり…


大相撲八百長問題では、平成二十三年大相撲三月は中止となる事態になりました。


僕は、この問題が起きる少し前から…


大相撲観戦をするようになり、出羽海部屋を応援するようになりました。


出羽海部屋の普天王関(現 稲川親方)を応援していた事が、きっかけです。


あっ!そうそう元 普天王関の稲川親方、2014年6月26日付で千賀ノ浦部屋へ移籍しました。


はじめて大相撲を観戦したのは、平成十八年、2006年くらいかな!?

最初は、名古屋へ大相撲七月場所観戦に行きました。


夏の旅で、名古屋港水族館へ行った帰りに、愛知県体育館へ。

その時、大相撲を初観戦して、とても、いや、かなり興奮した事を思い出します。


そこから、僕の大相撲との関係がはじまりました。


いろいろな人との出会いあり、お世話になっている人との出会いがあり…


出羽海部屋の朝稽古を見学させていただいたり、ちゃんこをいただいたり…


普天王関の断髪式や大相撲関係のパーティーにも参加させていただきました。


この数年、僕の中では、夢のような大相撲との関わりをしてきました。


今まで想像できなかった事が体験できたり、夢が叶ったり…


これも僕にいつも良くしてくださるブログ仲間で恩人の紫の~さん、


ブログ仲間の人たち、星取表を送ってくださるT様…


高崎親方をはじめとする出羽海部屋の皆様、関係者の皆様のおかげです。


本当に本当に感謝しています。いつもありがとうございます。


これからもよろしくお願いします。


そして大相撲は、様々な問題で揺れていた何年か前から、心機一転…


ある意味、形振り構わずの戦略で、大相撲人気が復活してきました。


ネットとのコラボレーション、観客を喜ばせる企画、イベント…


キャラクターグッズの販売、貴乃花親方の活躍…


人気力士、遠藤の登場、女性ファンの増加…


これから大相撲はどこへ向かう!?どうなる!?


僕の個人的な意見としては、もっと男性ファンが増えてほしい。


日本人力士が、横綱になってもらいたい。


日本の国技としての大相撲、相撲の文化を日本国民が大切にしてもらいたい。


大相撲、今は名古屋で開催されています。


僕は中日に観戦しました。ここ数年、中日に観戦する事が恒例となっています。


今年も出羽海部屋の宿舎に、アイスとドリンクの差し入れをして…


大相撲名古屋場所を観戦、名古屋の旅を楽しみました。


今年は、名古屋グルメをたくさん食べました。


名古屋の旅、また来年です。


また…






ペタしてね