こんにちは。
金曜日の午後いかがお過ごしでしょうか!?
今日の昼記事。あまりいいネタが思い付かず、書いては削除しての繰り返し。
ならば、思い付くままに記事を書いてみようと思います。
まずは、仕事場の話。
今年一緒にチームを組んでいる人。50代前半の女性。いわゆるおばちゃん。
この人、自分の思い付くまま行動する人で、すぐ視覚に環境に影響される。
言わば計画性がなく、一貫性がない保育をする人。
今日、こどもに言っている事と昨日こどもに言っている事がまったく違う。
例えば給食の時間。
昨日は「ちゃんとお箸を使って食べなさい!」って言っていたのに…
今日は「手で食べてもいいんだよ!」って言ってみたり…
はたまた、遊びの中でも「おもちゃ自分たちで出していいよ!」って言っていると思ったら…
「勝手におもちゃを出しません!」って急に怒ってみたり…
自分の感情の赴くまま、こどもに関わっているから…
こどもたちにとっては、訳わからない。
保育のいろいろな場面において、こどもたちにわかりやすく物事を伝えられない人。
そして、こどもたちの姿を見て、自分勝手に怒る人。
僕は客観的に、この人を見ているから、この状況がしんどい。
でも、この思い付き、視覚、環境に影響される事がわかってから…
こっそりとこどもをフォローするようにしています。
何故なら、1度、そういうおかしなところを指摘したら…
人の話が聴かないで、逆ギレしたので、もう戦う事はやめて…
影で、こどもたちを守る事に決めました。僕はこどもたちのために頑張ります。
こういう思い付き、視覚、環境に影響される人って…
客観的に冷静な判断が出来ない、また人の話を理解するのが難しい。
保育士としての専門職っていうより、その辺のおばはんって感じの人。
いちいち、指摘したくなってしまいますが、おばはんに指摘、指導してもしょうがない。
こどもたちの事を客観的に見て理解し、計画性、一貫性を持った保育をしてもらいたい。
そんな事を考えている僕でした。今度、所属長には相談しようと思います。
話は変わって…
今月から地方交付金の関係で、給料が減額されました。半年間、給料が減額されます。
僕の役職は、5%減額。お金に換算すると、基本給が約1万2千円の減額です。
結構、痛い減額。昇給もストップしている現状において、しんどい減額。
いつもしんどい思いをするのは、一生懸命仕事をしている管理職ではない現場の人間。
コツコツ頑張って仕事をしても、評価されない。
税金の無駄遣いをして赤字財政に転落しても、割りを食うのは現場の人間。
実際に赤字財政に転落させた者の責任は問われない。
議会や政治が絡んでいるので、手出しが出来ないようになっている。
僕の場合、今の仕事は、僕にとっての天職を考えているので…
お金は二の次の部分が多いですが、でも、給料の減額はうれしくない。
宝くじ当たらないかな!?
今の年齢とこれまでの経験、退職年齢、年金支給の事を考えて、計算すると…
宝くじ、高額当選したら、すぐに仕事を辞めても大丈夫。
定年まで汗水垂らして、働いても数千万しか稼ぐ事しかできない。
宝くじ、1億円当たったら、仕事を辞めても、十分、生活出来る。
でも、宝くじは、なかなか当たらない。
ほんでもって、今日10月18日は、オータムジャンボ宝くじの抽選日。
今回は、宝くじ10枚しか買っていませんが、夢は、でっかく高額当選。
今回、いろいろ愚痴ってしまいましたが、ストレスを溜めず…
楽しんで、笑って、自分らしく、活き活きと生活していきます。
僕の人生は僕のものだから…
では、また…