ありがとう!普天王! | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは。


元小結 普天王 引退


 日本相撲協会は5月4日、元小結で幕下の普天王(30)=熊本県出身、出羽海部屋=

の現役引退と年寄「稲川」襲名を発表した。

普天王は「春場所が中止になったことで気持ちが続かなくなった」と話しており、

今後は出羽海部屋で後進の指導に当たる。

 日大2年の平成12年にアマチュア横綱となった普天王は

15年初場所に幕下15枚目格付け出しでデビュー。

16年春場所に新入幕し、新小結に昇進した17年秋場所で横綱朝青龍を破った。

左四つの寄りを得意とし、幕内在位33場所で敢闘賞、技能賞を1度ずつ受賞。

17年からは当時の現役力士では珍しいブログを始め、人気を集めた。

 しかし右脚のけがなどで21年九州場所からは十両転落。

幕下に落ちた昨年名古屋場所を野球賭博関与により謹慎休場した。




昨日の未明、このニュースを聞きました。引退に関して、いろいろな噂は聞いていましたが…


このニュースで引退が事実と知って、かなりの衝撃を受けました。


今から4年前、普天王さんのファンになり、はじめて大相撲観戦しました。


足を運んだのは、梅雨明け寸前の蒸し暑い名古屋。大阪から車で名古屋入りしました。


そして愛知県体育館で大相撲名古屋場所を観戦しました。


はじめての大相撲観戦に興奮して、いろいろな場所でカメラを構えていました。


大相撲が持つ日本の国技と伝統の美しさに魅了された事を思い出します。


その後は機会があるごとに大相撲観戦をしました。


2009年7月名古屋場所から2011年1月東京初場所まで欠かさず大相撲観戦しています。


2011年3月大阪場所は中止ななりましたが、5月技量審査場所は観戦する予定です。


それでは、僕がブログをはじめてから、大相撲観戦した時の普天王さんの写真を公開します。


僕がすべての写真を撮影しました。




<2009年7月 名古屋場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき



まるまる◎むくむく♪のつぶやき




毎年、酷暑の名古屋で行われる大相撲名古屋場所です。


僕は一眼レフのカメラとデジタルカメラで土俵の上を狙います。


相撲の取り組みのシャッターチャンスは難しい。


連写モードで撮影することが多いです。


普天王関が登場すると一気に僕のテンションが上がります。



<2009年9月 九月場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき


普天王関はアメバのキャラクターの化粧回しです。


土俵入りの美しさに、いつも圧倒されます。


僕が、はじめて国技館に行って観戦した場所でした。


国技館の大きさと見やすさに感動しました。



<2009年11月 九州場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき




どうしても九州場所を観たくて、いろいろと頑張ってチケットを取りました。


ゆったりとした雰囲気の中、大相撲を観戦出来ました。


普天王関は足のケガで苦しんでいた場所でした。


九州には行ったことはありましたが、大相撲観戦のために訪れたのは、はじめてです。


朝、タクシーで会場入り、帰りには、カジヒデキさんのライブを観に行きました。




<2010年1月 一月場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき



この場所では、はじめて両国の出羽海部屋で朝稽古を見させていただきました。


時間が早かったために普天王関の姿はありませんでした。


はじめて見る朝稽古に感動しました。命を感じる力士の姿。


大相撲のことがもっと好きになりました。





<2010年3月 大阪場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき



まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき




僕のホームタウンの大阪場所です。


ご存知のように2011年3月大阪場所は中止になってしまいました。非常に思いました。


この場所では、朝稽古を毎日のように見学し、場所も時間があると観戦していました。


普天王関とはじめてお話させていただいて、一緒に写真を撮らせていただきました。


ブログを通じて、僕のことは知っていただいていたので、とてもうれしく思いました。


サインもバッチリいただきました。朝稽古の後はご好意でちゃんこもいただきました。


普天王関のオーラにやられてしまった場所でした。とても素敵な普天王関でした。


大相撲のことをいろいろと知った場所でもあります。




<2010年5月 五月場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G01040001.jpg



大相撲五月場所。


両国国技館へは、滞在先のホテルからJRに乗って行きました。


正面入り口に普天王関の幟を見つけました。


取り組みを終えた普天王関と記念撮影をさせていただきました。


その写真は僕の宝もんです!(アメンバー限定記事に掲載)




<2010年7月 名古屋場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G091200020001.jpg




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G091800010001.jpg




名古屋場所。この場所は大相撲野球賭博問題があり、大変な場所でした。


愛知県犬山市にある出羽海部屋でお邪魔したり、愛知県体育館へ行ったりしました。


普天王関は幕下に陥落してしまいました。朝稽古も見学させていただきましたが…


声を掛けられるように雰囲気ではなかったことを覚えています。


僕は純粋に大相撲、出羽海部屋、普天王さんの応援をしようと思いました。


大相撲観戦では、中日スポーツの記者の方にインタビューを受けた僕です。



<2010年9月 九月場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0443.jpg




僕が大相撲観戦した日には、普天王さんの取り組みはありませんでした。


このときは2階椅子席の最前列で観戦しました。満員御礼が出ました。


大相撲以外で行った浅草観光が楽しかったです。


手ぬぐいや雪駄などを買いました。浅草は大好きな町です。



<2010年11月 九州場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき




僕が普天王さんを見た最後の場所となってしまった九州場所。


九州の出羽海部屋へもご挨拶に行ってちゃんこをいただきました。


その時に普天王さんにもお会いしました。


お話しすることは出来ませんでしたが、ご挨拶だけさせていただきしました。


場所では取り組みをしっかりと観戦。砂被りの溜り席でその勇姿を撮影しました。


土俵下にいらっしゃる時、一瞬、目が合ったように感じました。




<2011年1月 一月場所>
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0812.jpg



最後の写真になってしまいました。今年の1月に行われた一月場所。


出羽海部屋にご挨拶にお伺いしました。写っているのは僕です。


場所も国技館で観戦しましたが、普天王さんの取り組みはありませんでした。


普天王さんにも会えませんでした。


そして3月大阪場所が中止となり、五月場所を待たず普天王さんは引退しました。




まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SH3G0814.jpg



普天王さんがいたから…


大相撲に興味を持ち、大相撲を観戦するようになりました。


そしてブログをはじめました。


ブログを通して、いろいろな人と出会い、いろいろな事を学びました。


僕にとっては間接的かもしれませんが…


普天王さんがいたから、僕の今があると思います。


普天王!これからも頑張ってください!


僕は応援します!


最後に…



ありがとう!




ペタしてね