2010年を振り返って…3月編 | まるまる◎むくむく♪のつぶやき

まるまる◎むくむく♪のつぶやき

旅に出て!
食べて!飲んで!あそんで!感じて!
まるむくな僕が見つけたものをお伝えします!

こんにちは!


特別企画 「2010年を振り返って…』 今回は、3月編です!


3月は相撲三昧の1ヵ月でした。ここから大相撲の世界に大きな一歩を踏み出しました。


今までテレビや大相撲観戦でしか知らなかった大相撲が僕のとって近いものになりました。


それではいってみましょう!3月編です。


①出羽海部屋 朝稽古
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6195.jpg



はじめて見させていただいた出羽海部屋の朝稽古。


朝6時から9時過ぎまで3時間ずっと見ていました。


とても緊張しながら見ていました。


今では髷が凛々しい藤の花さん、藤の海さんもまだ髷ではなかった。


大阪では10回ほど朝稽古を見させていただきました。


3月、まだ寒い日もあり身体から湯気が出る日もありました。


厳しい稽古があって力士の心技体が磨かれることを知りました。




②普天王関
まるまる◎むくむく♪のつぶやき




まるまる◎むくむく♪のつぶやき



まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6363.jpg



何年か前から応援していました普天王関と近くでお会いしました。


朝稽古のあとにサインと写真撮影をしていただきました。


かなり緊張して上手く話が出来なかったです。


ブログを通して、僕のことは知ってもらえていました。


なんかすごいオーラを感じました。かなりカッコよかったです。


それから東京、名古屋、福岡でお会いしました。


2010年はいろいろあった普天王関ですが…


2011年は大きく飛躍されることを祈ります。




③ちゃんこ場
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6175.jpg



ちゃんこ場にもお邪魔させていただきました。


ちゃんこが出来るまでを近くで見ました。


みなさん手際よくちゃんこを作っておられました。


ちゃんこ鍋といろいろな料理が次々に運ばれていきます。


この日は、希帆ノ海さんが唐揚げを揚げていました。




④どんぶりでビール
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6306.jpg



僕がブログ出お世話になっている紫のニッカポッカはいた熊さんのご紹介で…


出羽海部屋のちゃんこをいただけることになりました。


最初は確か僕ひとりお邪魔しました。緊張しながらご飯をおかわりしました。


諫錦さんにお世話になりました。いろいろお話をさせていただきました。


僕がビックリしたのは、ちゃんこの美味しさはもちろんですが…


どんぶりビールには驚かされました!豪快でした!


どんぶりビールは美味しいのですが酔いがまわるのがはやい!


しかも、朝の空き腹の状態でいただくものですから、かなり酔います。


勧められるとついつい飲んでしまう僕でした。


ちゃんこをいただく時には、今日はどんな鍋なんだろう!?って楽しみでした。


僕にとって幸せな時間ですね。




⑤髷
まるまる◎むくむく♪のつぶやき



髷を結うところも見せていただきました。


鬢付け油の匂いと髷に日本の美を感じました。


髷を結っておられるのは、床三さん。髷を結ってもらっているのは大幸山さん。


出羽海部屋の何人かの髷を結うところを見せていただきました。


髪の毛が多い力士の方は、頭のてっぺんの髪の毛を中剃りされています。


美しい髷を結うためにボリュームダウンするそうです。


とても興味深く見せていただきました。



⑥大阪府立体育館
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6310.jpg



大相撲大阪場所は、大阪府立体育館で行われています。


場所開催中の府立体育館には、が立って活気がありました。


力士のみなさんもこの正面玄関から会場入りするので、


入り待ちをしている大相撲ファンの方も多くいました。


1度、普天王関が会場入りするのを見ましたが、


あまりのオーラに写真を撮ることも忘れてただ見ていました。


この時の普天王関は、チェックの着物でした!カッコよかったです!




⑦大相撲観戦
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D6227.jpg



3月は相撲観戦の日々でした。


何回も観戦に行きました。


はじめて千秋楽の日に観戦しました。


優勝の表彰式もはじめて見ました。


大阪場所の15日間は感動の日々でした!


とても濃厚で深い大阪場所でした。一生忘れないと思います。



⑧力士と僕
まるまる◎むくむく♪のつぶやき-SN3D06440001.jpg



最後は、思い出の1枚の写真。


南海電車の堺東駅から出羽海部屋の宿舎がある祥雲寺までの道を歩く。


力士と僕。


左が大幸山さん、真ん中が僕、右が諫錦さん。


僕が小さく見えます。メタボな僕ですが力士の方の横に並ぶと痩せて見えます。


3月、今年僕にとって1番楽しかったかもしれません。そんな3月でした。




3月は年度末ということで、いろいろなことが変化する前兆がありました。


僕の仕事、相撲界、政治、社会…


4月は、どんなことがあったかな!?4月編もお楽しみに!


では、4月編でお会いしましょう!


また…




ペタしてね