『もっけの幸い』
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

■Firefox 3.6.13

『もっけの幸い』  Firefoxの最新バージョン「3.6.13」が公開されました。今回も重要度が「最高」となっている修正が多いようです。

MFSA 2010-84(中)
複数の文字エンコーディングにおける XSS 脆弱性

MFSA 2010-83(高)
ネットワークエラーページを用いたロケーションバー SSL 表示の偽装

MFSA 2010-82(最高)
CVE-2010-0179 の不完全な修正

MFSA 2010-81(最高)
NewIdArray における整数オーバーフロー脆弱性

MFSA 2010-80(最高)
nsDOMAttribute MutationObserver の解放後使用問題

MFSA 2010-79(最高)
data: URL の meta refresh を通じて読み込まれた LiveConnect による Java セキュリティ制限の回避

MFSA 2010-78(最高)
OTS フォントサニタイザの追加

MFSA 2010-77(最高)
XUL ツリー内で HTML タグを使ったクラッシュとリモートコード実行

MFSA 2010-76(最高)
window.open と <isindex /> 要素によるクローム特権昇格

MFSA 2010-75(最高)
長い文字列を document.write した後の改行時におけるバッファオーバーフロー

MFSA 2010-74(最高)
様々なメモリ安全性の問題 (rv:1.9.2.13/1.9.1.16)

■宇多田ヒカル 横浜アリーナ コンサート 「WILD LIFE」 USTREAM配信

  横浜アリーナで行われている「WILD LIFE」の8日公演がUSTREAMにて全世界生中継されました。曲は「COLORS」や「SAKURA ドロップス」など代表曲に加え「愛の賛歌」のカバーも披露されました。

 開演前には高レートのメインチャンネル(700kbps程度)で5万数千人の視聴があり、一時配信が停止した模様です。ビットレートも低いですし、現状でのストリーム配信の限界を見た感じですね。再開してからはサブチャンネル(300kbps程度)に人が流れたようでメインチャンネルでもスムーズに配信されました。来年頭にはCSでのオンエアが決定しているようなので、そちらに期待。

・SPACE SHOWER TV × スカパー! 宇多田ヒカルコンサート“WILD LIFE”
放送日程:2011年1月22日(土)19:00~
視聴方法:スカチャンHD191ch / スカチャン181ch / スカチャンHD801ch

・SPACE SHOWER TV ORIGINAL EDITION 宇多田ヒカルコンサート“WILD LIFE”
放送日程:2011年2月放送決定
視聴方法:スペースシャワーTVで放送


『もっけの幸い』
ここで停止。

『もっけの幸い』
再開。

『もっけの幸い』
さすがにうまい。

■ワイヤレス・ディスプレイ


『もっけの幸い』

Push2TV(PTV1000)

 インテル・ワイヤレス・ディスプレイ(Wi-Di)技術を使ったディスプレイアダプタが発売されました。
メーカーはネットギアで製品名は「Push2TV」(メーカー型番:PTV1000-100JPS)です。無線には「Wi-Di」の名が示すようにWi-Fiを使って行うようです。
 この製品は据え置きディスプレイをターゲットにしていますが、米国Intelでは「ネットブックやタブレットのようなデバイスにも提供することを予定している」とのことで期待が持てます。気になる所はBIOSで認識できるかという部分ですね(よくある7インチ位のサブディスプレイはBIOS認識できない)。取り扱いはNTT-X Store で¥9,980ですが、良く見るとWi-Di対応のPCとの抱き合わせ販売でした。

 類似製品としては、QUIXUNの「EZR601AV」っていうのもあります。こちらはUWB(Ultra Wide Band)方式で通信を行います。詳細はコチラ EZR601AV

 今後は、これらのモジュールが内蔵されたバッテリー駆動の薄型携帯ディスプレイが発表されることを期待します(タッチパネル内臓だと尚良し)。

NETGEAR Push2TV セットモデル★Lenovo ThinkPad Edge 15 ...
¥69,800
楽天
HDワイヤレスAVキット EZR601AV
¥10,600
楽天

■私的物置01

『もっけの幸い』

本家が無いためあくまで私的に。

OQO Drivers (225.94MB)

OQO 01
OQO 01+
OQO 02
のドライバが含まれています。

■アマゾンが開業10周年を機に通常送料無料化


『もっけの幸い』

 ネット通販サイト「Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは2010年11月1日、日本でのサービス開始からちょうど10周年を迎えた。この記念式典の席上で同社のジャスパー・チャン代表取締役社長が日本語であいさつし、「本日11月1日以降、商品の通常配送料金を完全に無料にする」と発表した。これまでもキャンペーンで実施してきたが、顧客から好評だったため、10周年を機に完全無料化に踏み切った。競合企業が追随するのかどうか、動向が注目される。 (引用:ITpro)

 これはありがたいですね。そういえば採算がとれれば無料化するという全国各地の有料道路っていつになれば実現するんだろうかな?ちなみにアマゾンで予約をキャンセルされることを「amazon ok」を逆に並べて「konozama」(このざま)と呼ぶらしい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>