windows10のサポート終了を間近になってきました
windows10からwindows11へのアップグレードをがいろいろなところで行われております
制限も緩和され古いCPUでもアップグレードできるようです
今回はちょっと変なトラブルでに遭遇しました
dellの11世代です。
整合性チェックは通りましたので、USBメモリにwindows11のISOを書き込んでsetupを実行します
すると
要件は満たしているのにこのエラー
通常はSSDにインストールするのですが何か変ですね
調査と対策
(1)ディスク容量
ディスクの残りが8GBしかありません。
これではインストールできないです。
ディスク管理で調べると、3つの回復用パーティションがありました
ディスク管理では削除できないので、コマンドプロンプトでdiskpartを使いました
select disk 1
delete partition 4 override
delete partition 5 override
delete partition 6 override
ディスク管理でc:を拡張しました
diskinfoで使用量を調べましたが、ディスク容量、使用量と残量で40GB違います。どこを探しても40GBが不明です
とりあえず80GB空いているのでwindows11をインストールします
(2)PortableOperatingSystem
レジストリ値が1になっているのを 0 にしました
キー : HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
名前 : PortableOperatingSystem
これでやっとインストールできました
ディスク残量はこれで解決できるかあとで調べてみます

