こんにちわ


ECが流行ってから、ずいぶんと立ちますが、当初と比較して
老若男女問わず市民権を得ているのではないでしょうか?



様々なECサイトはありますが、小職は検索時間や信頼度など
総合的に判断してほとんどの買い物をamazonで済ませます。


一時期は楽天に出店しているショップを比較したり、
ヤフオクやヤフーショップとを比較したりしておりましたが、

ものには相場あるということもあり、ほとんどが横並びか
微々たる金額の差がほとんどです。
また、送料込、送料別と統一されていないため、送料を含めた
金額で判断することも求められます。
(安いものばかり購入するので値引きの恩恵を受けられないだけかも)


そういった買い物の楽しみよりも、わずらわしいと感じることが
多くなり、もっぱら「ECサイトはamazon」となってしまいました。


一番のメリットはなんて言っても送料が無料。
比較する必要がないため、時間の短縮というのが
見えない部分で一番大きいかも…

amazon





jirocho



こんにちわ



急遽、お客様が新しい事務所を開くという事で
FAX付プリンターを購入してお送りすることになりました。


ブラザー
MyMio MFC-J955DN

$デジタルアーカイブ【書庫】 書籍共有ブログ



価格.comで一番安かったのでここで購入してお送りしました↓↓



MyMio MFC-J955DN




喜んでいただけるといいなぁ


jirocho
おはようございます。

約1週間ぶりの更新になります。


早速今日の一冊。

脳を活かす勉強法
著者:茂木健一郎




脳を活かす勉強法




脳を活かす勉強法


脳科学者第一人者の
茂木さんの一冊です。


…正直買いぶりすぎました。


なんだか当たり前の事が書いてあるような気がします、

でも基本的ですが、大切な事が書いてありました。



大切なのは「物事を記憶する事」ではなく記憶した知識をどのように
使うかが大事。




まさにその通り。

よく本に書いてある事をあたかも自分の言葉のように話す、自称知識人って
いますよね。
大事なのはじゃあそれを踏まえてどう活かすの?って事ですものね。


プライベートではもちろんそうですが、ビジネスにおいては顕著に現れます。

「今、積極的にM&Aをしないとだめな時代のようで、どの書籍にも書いてありました。」
「で、要するにどうしたらいいわけ?」
みたいな。


さて、書籍の中身ですが、
簡単に書いてある分とても読みやすいですが、内容は薄いと言わざるを得ません。


自己啓発の入り口をまず、という方ご一読ください。


脳を活かす勉強法


デジタルアーカイブ
jirocho
こんにちわ


今日はこの一冊。



ドラッカー 365の金言
著者:P.F.ドラッカー




ドラッカー365日


ドラッカー 365の金言


ドラッカーを知らない方に一応プロフィール
「マネジメントの父」とも呼ばれる、経営学の第一人者であり、社会思想家。
「民営化」「知識労働者」「目標による管理」を初めとして、
現代のマネジメント思想において、教授が創り出した概念や用語は数知れない


…とにかくすごい人ということです。
2005年に95歳で亡くなるまで現役で活動をしていたということで2倍すごい。


65年にわたるドラッカーの著書からおいしいこと取りした贅沢な本書。
一日一ページという構成にしている事もあって、
重苦しくなく、気軽に読めるのが長所かなぁ。


ドラッカーに興味はあるがまだ本に手をつけていない入門者には、
彼の考えに触れる為のよいきっかけとなるだろうと思います。


題名の通り、毎日1ページずつ読んでも1年かかるような分厚い書籍にはなって
おりますが、興味があればとても読みやすいと思います。


小職がグッと来たページは

リーダーの条件
重要なのはカリスマ性ではない。リーダーシップとは人を惹きつける事ではない。
友だちをつくり、影響を与える事ではもない。

リーダーシップとは、人のビジョンを高め、成果の水準を高め、人格を高める事である。

行動と責任についての厳格な原則、成果についての高度な基準、人と仕事に対する敬意を
日常の実践によって確認していく組織の精神に勝るものはない。



行動についての厳格な原則と、成果についての高度な基準を確立し、
ともに働く人たちと仕事に敬意を払ってください。

と。


やっぱりリーダー、人の上にたつということはお手本にならないといけないのだと
つくづく思いますね。



原理原則




吉田茂元首相の懐刀で
従順ならざる唯一の日本人と言われた
白州次郎さん。

原理原則(プリンシプル)をとても大事にしていた方です。


上に立つってなんら特別な事をするのではなく、
原理原則を仲間と共有し
当たり前と言われることは当たり前に行うこと。

ではないでしょうか?


だって当たり前の事ができない人がいくら何言っても説得性に欠けるし
言うこと聞きたくないし…

それに気づかないリーダーって実は多いですよね?





ビジネス書でも、人としての振る舞い方を学べるのはやっぱり本の
いいところです。



ドラッカー
分厚い本のでちょっと値は張りますが、彼の考え方を吸収するにはうっつけの一冊です。
(他のドラッカーの書籍と比較して、本書は読みやすいです、はい)


ドラッカー 365の金言



デジタルアーカイブ
jirocho
こんばんわ。

今日はこの一冊をご紹介


できる人の話し方その見逃せない法則
著者:ケビン・ホーガン




「できる人」の話し方、その見逃せない法則


dekiru


はい、ちょっと前にはやった本書ですが

まずこの本の概略。できる人はOBT(アウトカムベース・シンキング=結果を想定した思考)を
活用していて、OBTには以下の9つの法則があると著者は説いております。


1 お返し プレゼントはプレッシャーになる
2 比較 金銭感覚はこれでマヒする
3 友人 説得する相手を友人だと思え
4 期待 「思い込み」によって人が動く
5 関連づけ CMで見た物をつい買ってしまう理由
6 一貫性 口に出した信念は曲げたくない
7 希少価値 「限定品」を買いたくなる
8 順応 85%の人は、他人の目をかなり気にしている
9 権力 「権威」はそれだけで説得力だ


以上の9つを事例・実例を踏まえながら解説しております。

中には日常当たり前に行っている事も多々ありますが、
物事を行う上で、

「なぜこうなんだ?」
「これを行う意味は?」

等をしっかりと考えて行うのと


「ただ感覚でなんとなく」


行うのとでは行動、考え方に違いが出てきます。


無意識に行ってきた事を本書を見て改めて
納得し、意識して行動する事で、より説得性を持った
行動・話し方になるのではないでしょうか?


言葉って発信する事はとても簡単ですが、
相手に自分の意とする事をしっかり伝えると
いう事は非常に難しいと思います。


「できる人」

なんていい響き。


でもできる人と決めるのはあくまで自分ではなく、
自分と接している周りの人々の評価に過ぎません。
話し方ひとつで人の評価は変わってきます。



いかに「できる人」の評判を獲得するか?
を真剣に考え、勉強したい人には今でもお勧めの一冊です。


「できる人」の話し方、その見逃せない法則




デジタルアーカイブ
jirocho
こんにちわ。


今日はこの一冊です。

メディアと広報 プロが教えるホンネのマスコミ対応術
著者:尾関 謙一郎



メディアと広報


メディアと広報 プロが教えるホンネのマスコミ対応術



うーん…

6章、7章の後半はなるほどなと思う内容があったが、
前半は著者が経験した事が書いてあるだけで内容的には薄いと
言わざるを得ないです。




社内報の重要性や広報の呼び名など、現場の一線にいる方でないと
わからないこともあるので
先人の経験を聞く程度と捕らえてみてはいかがでしょうか?






活字離れと騒がれてずいぶんとたちますが、写真や自分の興味のある
ことが書いてあるとやっぱり見ますよね。


そこで社内報。



社員だけではなく、その家族も読むとなると結構なメディアになると思います。
小職の会社は人数が非常に少ないので社内報のようなものは存在しましせんが
100名規模になったときに社内報というものを制作検討しても
いいのではと思ったりします、はい。



広報を担当している方は多少の参考にはなると思います。
また広報を担当してみたいという方も。



メディアと広報 プロが教えるホンネのマスコミ対応術


デジタルアーカイブ
jirocho
こんにちわ。


本ブログ初の漫画にはこのシリーズを選択しました。



小職、実は大の漫画好きです。
幼年期、コロコロコミック・コミックボンボンから始まり、
今では週刊系はほとんど読んでおります。



そんな最近の一冊。


イキガミ 4―魂揺さぶる究極極限ドラマ
著者:間瀬元朗



イキガミ4

イキガミ 4―魂揺さぶる究極極限ドラマ (4) (ヤングサンデーコミックス)


イキガミ全巻





概要/ストーリー

「国家繁栄維持法」。この法律は国民に「生命の価値」を
再認識させることで国を豊かにすることを目的とし、
その手段として若者たちを対象にしたある通知を出している。
その通知とは「逝紙(いきがみ)」と呼ばれる死亡予告証である。
およそ1000分の1の確率で選ばれた者は、紙を貰ってから24時間後には死んでしまう。

この物語は死の命令を受けた者たちの残された運命を描くドラマである。



週刊ヤングサンデーで不定期連載している本シリーズ。



久々のスマッシュヒットです。
何で、不定期連載なの?
こりゃ連載でしょ!と思うくらい。



もし、逝紙(いきがみ)が届いたらみなさんどうします?


小職は…



うーん…



家族やお世話になった人たちに感謝し、
普通に生活するかな、たぶん。






だっていきなり、24時間以内に死ぬといわれても困りますもん。
なんか想像力豊かでない自分がなんとも…




今度、映画化されるみたいですね。
松田翔太さん主演で。



漫画好きとしては、実写が、しっかり漫画のストーリーや漫画独特の
世界観をしっかりと表現できるかどうかが、肝ですね。



映画化されるほどですから今注目の漫画です。
ぜひ漫画を普段読まない人もお勧めです。


イキガミ全巻


デジタルアーカイブ
jirocho
こんにちわ。


最近は新書のみならず、ちょっと前に出版された書籍も
自分の勉強の意味で読み漁っております。


今日はこの一冊

一行力
著者:岩永嘉弘




一行力


一行力




また、読んでしまいました、岩永さんの書籍。
言葉のスペシャリストが書いた本ってやっぱり読みやすい。


だけどもだけど、
前回読破した極めことばと比較して…







字か多くて、しんどい…






と少し思ってしまいます。



また、






一行を実際につくってみるという企画では
やはりさすが、プロのアプローチ手法が学べます。


マーケティングの基本である、


・誰に?
・何を?
・どのように伝えるか?


を愚直に実践しております。




本書風にいうと


・伝えたいことはなにか?
・伝えたいことの整理整頓
・ターゲットを設定する
・いろいろなアプローチを考えてみる


を順序立てて説明しています。


たとえば
「コンドーム」


こんなデリケートな商品に焦点を当てるところも岩永さんらしい…


「小泉首相って、コンドームをちゃんとつける人なんだろうか?」
「ベネトンのいちばんちいさい服」
「ぜんぶ脱いだあとに着るベネトン」


は過去に登場したキャッチフレーズです。


これを上記に順序だててキャッチフレーズを作ってみると…


「愛はしばしば体を傷つける」
「女には守るものがある」
「今度産むために」
「スキンシップを楽しもう」




等々


なるほど。
勉強になることもあるなと。


一行の言葉にこめられた想い。
ターゲットにいかに、伝えるか?


キャッチフレーズって単にひらめきではなく
順序立てて戦略的に作られているんだなとつくづく感じました。



キャッチフレーズを勉強したい方、言葉の奥深さを学びたい方
お勧めの一冊です。



一行力


デジタルアーカイブ
jirocho
こんにちわ。


今、一番注目されているアートディレクター
佐藤可士和さんの注目の一冊。


佐藤可士和の超整理術
著者:佐藤可士和




佐藤可士和の超整理術


佐藤可士和の超整理術







著者は

博報堂時代にステップワゴンの広告で一躍注目を浴び

・ユニクロCIプロジェクト
・楽天ロゴ開発
・明治学院CIプロジェクト


有名企業のデザインをディレクションしている方です。



同時にいくつものビックプロジェクトを進めている著者が
情報整理の重要性、必要性を説いております。




・とにかくシンプルに。

・一定のルールを作る。


身の回りの整理だけではなく、問題解決のための考え方や情報整理、思考の情報化など
を事例を踏まえてわかりやすく解説しています。



ただ、小職が少しきびしく評価すると…






著者の自慢か?





と思うこともあるわけです、はい。
でも楽しい本ですよ。すらすら読めるし。





でも一流と認められているからこそ、仕事が指名でくるわけですし、
メディアも彼を取り上げるわけですね。


そんな彼が普段から心がけていることを少しでも本書を読み
学べたらきっと成長できること間違いなし?

(仕入れた情報をどう使うかは自分次第ですが…)





佐藤可士和の超整理術



デジタルアーカイブ
jirocho
はい、こんにちわ。




第一弾はこの書籍を選択しました。



極めことば―感涙むせぶ名セリフから人生決める殺し文句まで

著者:岩永嘉弘



極めことば

極めことば―感涙むせぶ名セリフから人生決める殺し文句まで







実は小職、著者の岩永氏とは何度かお仕事をご一緒させていただいたことがあります



本業は言葉のスペシャリスト、コピーライター・ネーミングライターです。



セルリアンタワー

新宿MYCITY

日清 Oillio





誰もが聞いたことがある商品・サービスに名前(ネーミング)をつけ世に送りだしていく。



そんなことをしてのけるのが本著者である岩永氏です。

本人とても気さくな人です。





言葉のスペシャリストが書いた感動あり、笑いありの内容になっております。



世に出た様々なキャッチコピーを著者の独断と偏見?で書き綴って

解説してあります。





様々なキャッチコピーはやはりプロ。

伝えたい想いが短い言葉に凝縮しているなと。




27歳、男性、独身、…


小職が感動・なるほどと感心したのは






ふたりの、極めことばより



さよならしたばかりなのに、また、君に会いたくなりました。



ファミリーマートで使用されたコピーです。




どう?このコピーをデート後、30分以内にメールできたら。







最高じゃないっすか。






言葉に出すといえないことも活字にするとより伝わる。

そんな力があるのがコピーです。




言葉でないと伝わらないこともありますが、

逆に活字でないと伝えられないこともありますよね?




言葉のスペシャリストが解説した本書籍。

活字で何かを伝えたい人、必読な一冊です。


極めことば―感涙むせぶ名セリフから人生決める殺し文句まで


デジタルアーカイブ
jirocho