クチナシ
春から初夏のころに毎年いい香りを
漂わせてくれるクチナシ
今年は早いところでは
3月にも咲いてるの見かけました。
4月から5月によく咲いてます。
1枚目は別の場所のクチナシですが、
今年はなんと家のプチジャングルに
自生してるクチナシの木を見つけました。
去年まで気づかなかったけど
香りの元を探したら
アカギの側で隠れてありました。
クチナシの実は鳥たちのご飯になってて
実がすっぽりなくなってるものあります。
大きいのは直径1.5cmまであり
中には平たい種と黄色の果汁。
花は甘い香りですが実の中は
ほとんど香りが無いです。
この黄色は皆さんご存知の
お菓子や食材の黄色の色に使われてる
クチナシ色素です。
アカネ科/クチナシ属

春から初夏のころに毎年いい香りを
漂わせてくれるクチナシ
今年は早いところでは
3月にも咲いてるの見かけました。
4月から5月によく咲いてます。

1枚目は別の場所のクチナシですが、
今年はなんと家のプチジャングルに
自生してるクチナシの木を見つけました。
去年まで気づかなかったけど
香りの元を探したら
アカギの側で隠れてありました。

クチナシの実は鳥たちのご飯になってて
実がすっぽりなくなってるものあります。

大きいのは直径1.5cmまであり
中には平たい種と黄色の果汁。
花は甘い香りですが実の中は
ほとんど香りが無いです。
この黄色は皆さんご存知の
お菓子や食材の黄色の色に使われてる
クチナシ色素です。

アカネ科/クチナシ属