入院生活まだまだ続いてます。
全粥から3分粥まで格下げです。



きざみに加えて、とろみ追加されました。


食べれなかったときのために、プリン、ヨーグルト、ゼリーが必ず1個ついてきます。

でも、神経内科の病棟から耳鼻科の病棟へ移ってから、行動の制限は広くなったなーと思います。

神経内科は発作の時のことを考えて、基本的には看護士さん付きでの行動でしたが、耳鼻科はそーゆーことは全く気にせず点滴と喉さえ気をつけてればいいって感じです。

病棟移ってからも倒れてるんだけどね。。

両主治医も言ってましたが、やはり大学病院。
科が違うとそれなりの確執はあるようです。

退院日を告げられていましたが、現在の時点で退院日は不明。


わが子たちはkurigin家で何をしているのか。。
とりあえず、虹七はティッシュの箱をおもちゃとして、ティッシュを無駄にしていることはわかりましたorz


退院予定日だったときに診察した医師はやはりヤブだったと思うしかありません。
チャラかったんですよー。
明らかに。
コイツの診察2度と受けたくないなーと思いましたよ、はい。

看護士さんも科が違うとやはりいろんな方がいらっしゃいますねw

耳鼻科の主治医は地味めでおとなしそうな人。
神経内科の主治医はしっかりしたエリートって感じの人です。
患者さんからも好かれそうな人。

そんな中で生活してるわけですが、お友だちはケータイとiPod。
iPodにもっと曲いれとけば良かったなー。


最近は寒くなってきた(相方談)そうなので、皆さんも私に言われたくないと思いますが、お身体ご自愛ください。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村