前回の記事の続きです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「こっちやりたい!」 と、後ろの難しいページを差し出してきた娘。

 

 

私の回答は

 

「いいよー」 でした。

 

 

 

うむ。やはり。難しいものにチャレンジしたくなる気持ちがすごくよく分かる。

 

だって迷路みたいで楽しそうだもん。

 

 

やってみて難しかったら戻ればいい。練習すればいい。

今やっている簡単なページも、一周まわって後からまた楽しくなるかもしれないし。

 

と、やらせてあげようとしたんですね。

 

 

 

 

と、そこに「だめだめ!」と、刺客が現れた…!

 




 

それは夫。(刺客とか、悪者かw)

 

 

 

 

「ちゃんと1から番号順にやりなさい。そういう練習なんだから。基礎が出来てないと後ろも出来ないよ」

 

と。

 

 

真面目かー!

お前めっちゃ真面目かー!

 

 

夫婦でね、こういう事になると結構困るわけです。

 

 

とても真面目で厳しめな夫。

自由に楽しくやりな~の母。

 

 

私もなんでも自由にやらせているわけではないですよ。

 

これは、勉強だけど「楽しく」学んでほしかったんです。ガチガチの勉強なんて、まだ全然求めていないので。

 

 

悩んだ娘は、しぶしぶ続きをやり始めました。

 

 

…が、最終的に

途中で飽きてやめてしまったんですよね。

 

 

 

親の望むように子供をコントロールすることって、本当に難しいと日々感じます。

 

 

「これをしておくと、後から楽だから!」と教えても、子供達には「今」しか見えないし、「今」しかいらないんですよね。先のことってなんだよ、と。

 

 

大人になってから、「あ~あの時は辛かったけど、頑張ってよかったな」って初めて振り返れるじゃないですか。

 

 

 

1から10までを順番にやる。それはとても大事な事です。順番を守る。規則を守る。

 

でも、「ちょっと外れてみたいな」という好奇心を育てることも、大切なんじゃないのかなと私は思うんです。

 

 

8をやったらどうなるの?じゃあ6は?

 

 

実際子供たちは、体験するとすぐ行動に移し出します。

 

 

 

娘も、ワークをやってすぐに

色んな方向から線を引き始めました。

 

 

そういう「学んだ事をすぐにやってみる」という素直な姿勢が、面白いなぁ~と思うんです。

色んな方向から「どう思う?」と質問を投げかけて、行動を見たくなるんです。

 

 

子供の可能性は無限大、と言いますよね。

 

 

私がもしワークショップをやるなら、最初から出来上がりがわからないものにしたいんですよね。「どう出来上がるのかな?」とわくわくするようなものにしたい。

 

そして、みんな違ってみんないい、という「個性」を尊重するような場にしたい。

 


娘を見ていると、そんな風に思うんです。

 

 

 


ちなみに、夫の不在時に、残りのワークはぜーんぶ番号をバラバラにして、好き勝手にやらせました。笑

 

わーい!!と喜んで取りかかってました。笑

 

 

なんだかんだ、好き勝手にやりたいのは私なのかもしれません。

 

 

へへへ。