今日は小学5年生の時に
母に宛てた手紙を紹介させて頂きます♪

~ここでちょっと母の紹介~
母は、
ドーマンメソッドの教育法に基づいて
胎児からの教育がいかに大事か。

『早期教育ではなく、適齢教育である』
ということをモットーに
プレゼンしています。




「お腹の中の赤ちゃんに、
胎教なんて必要ない。」

これは
私が小学校5年生の時、
母がクライアント様のお父様に言われた言葉です。


母はこの言葉を聞いた時
どうしたらこの赤ちゃんを救えるか、
と嘆いていました。


そこで私は母に手紙を書いたのです。


ママへ
今日も朝と晩、お疲れ様でした。
なんか、昨日と今日がとっても好きなのぉー。
今日の夜に行ったお客さん、大変だね。
私に手伝えることはある?
言われたことは頑張ってみるから!

~話が変わる~
ママは、
0(ゼロ)が偉いのをしっていますか?
なぜ偉いのか…考えてから
下のページに移ってください。




その理由を説明しよう!
例えば、今は1986だと、1986と書くが、
ローマ人は
MCMLXXXVI
と書く

これは、0がないので
ややこしい数字で書いているのだ。


~次の例~
0がないと、考える数はこんなふうになる。

・・・4,3,2,1,-1,-2,-3,-4・・・

4と3の差は1。
3と2の差は1。
2と1の差も1なの。

だけど、そのお父さんに聞いてみて!
1と-1の差は?
きっと2って答える。
ほらね、お父さんには見えないけれど、

0は存在してる


なにを伝えたかったかというと、
0は赤ちゃんの存在かな
って私思うの

子供がいるから
家族の仲が良くなる

でもその子供の事で
揉め事になったりする


子供のことで揉め事になる人は、
ローマ人のように
0は使わない
人である

けれど
子供がいて幸せになる家庭は
子供がちゃんと必要である
と思って、一生懸命その子供を育てる人だろう


ということです。

(これをその今日のお父さんに言ったら?)

がんばろうね。エイエイオー!



手紙には、そう書いてあった^^*



そしてお父様は

ごめんね

とひとこと(*˘ ˘*)


よかったね。赤ちゃん♡




母はこの手紙を今でも保管していてくれてます。
そして今でも
このお父様と同じようなことをおっしゃる
クライアント様に読んでいるそうです。

0という数字は無ではなく、
0という一つの大切な存在。

宇宙からやってきた赤ちゃんの存在は
計り知れない。

だって
私も母もクライアント様も
そのお腹の中にいる赤ちゃんに

0という
大切な存在に教えてもらったのですから♪



これは
私の叔母が沖縄の空で見つけた、
龍🐲

いつ、どこで、誰に、なにを
教えてもらえるのか
常に純粋な心で耳を傾けられる人になりたいなぁ



今日もみなさんの頭の上に
素敵な空が広がっていますようにおすましペガサス