こんにちは。
今、noteでさわかみ投信さんの #かなえたい夢 にチャレンジしています。
不安 そのコントロール 不安の 感覚 をどのくらい自分のものとして使えるようになるか。
それが、人生を左右する。
こころの健康や、人生の成功への鍵。
思春期・青年期になり、心理のセラピーでお会いするお子さん、
共通して言えるのは、不安の扱いの悪さ。
不安を感じられない
頭がいろいろ考えすぎる
なかったことにし、他の行動でごまかしてしまう
不安は悪いことだとして避けようとする
たぶん、幼いころ
自分で自分のパワーをまわしはじめたころに
不安を母親や大切な養育者に一緒に抱えてもらったことがないように思われます。
身体やこころが大きく変わる思春期・青年期
外国に住む、受験や、結婚、人生の大きなイベントなど、
荒波を乗り越えるときには誰しも苦労するもの。
その基礎となる力が、今日の記事でご紹介する時期に作られてます。
自分のやりたいことをやる時代だ!
と言われていますが、
そのベースをお伝えしたく、書いています。
大人の発達の修正にも使えます。
やりたい事と不安は 必ずセット。
私も本当にやりたいことなだけに、かなり不安ですがチャレンジしています。
良かったら、すき で、応援してください!
原理原則考えないと、対処療法で不安対処やコントロール、いつまでやってもあまり意味がありません。
よろしくお願いします。
清水 七(しみず なな)