次の街はLAです!!
LAに来ると開放的な気分になります。
LAの空港からホテルに向かうまでのシャトルバスで、私はSAチームのみなさんとご一緒してたんですが、「LAに到着した~っ」ていう感じが、なんだか楽しそうでした。LAやAustin出身のミュージシャンの話をしたり、今までのSXSWの話をして盛り上がっておりました。
LAはミュージシャンに縁のある土地も多いのです。今回利用したホテルもJanis Joplin が最期に泊まったクラシカルなホテルとして有名なところだそうです。
detroit7の菜花さんはJanisを目標にしていたくらい崇拝されているので、「Janisが最期に泊まった部屋に泊まりたい!!」って強い希望をおっしゃっていて、「じゃあ、その部屋を菜花部屋にできるよう、がんばります」なんて私も言ってたんです。
で、ホテルでは牛乳瓶底のメガネをかけた7:3分けの絵にかいたようなおじさんがフロントで対応してくださいまして。その人が、また、要領がわる・・あっ、クラシカルな方でした。
まず、ゲストネームリストの名字と名前の組み合わせが全てバラバラ!!例えば、KOUSEI ABE とMITHUHIRO ABE という部屋割りを 、ABE ABE とKOUSEI MITHUHIROで入力したりとか。んんん~??ABE ABE って氏名はあり得ないよね~、と、私も半泣き。だから、こちらが用意したグループごとのネームリストも理解してもらえなくて・・・。
ただ、アメリカ人にとってみれば、日本人の名前自体があり得ない名前なのでしょう。
仕方ない。おじちゃん。がんばった、ありがとう。
そんな感じでしたので、ホテルの部屋のカギを無事に出してもらうまでかなりの時間がかかりました。これ以上、おじちゃんに負担はかけることができず、すっかり菜花さんの希望を伝え損ねてしまい・・。
隠れたところに落とし穴ってあります。あ、落とし穴は隠れてるから役割を果たすのか。
でも、全てのチェックイン作業が済んだ後に、ご本人でJanis部屋を交換してもらえていたみたいで、安心しました。
ほんと、よかったです。
こちらも、お役に立てずにスミマセンでした・・。
※フロントから外をみた風景。この道のワンブロック先が今回のヴェニューのKnitting Factory。ここもホテルから激近!