で、ライブの方ですが。
多分、一番集客も多いのがSFで、物販もドアオープンと同時にたくさんの人でごったがえします。今回もたくさんのお客さんが来てくださいました。
ここのヴェニューも物販席からステージがよく見えるので、全てのライブを堪能できて、私たちスタッフも楽しめるところです。
今回、Omodakaだけはエレクトロ路線のショウだったんですが、ロックの勢いに負けない盛り上がったショウをされておりました。OmodakaのCDはツアー全般で安定してよく売れました。それだけ誰もが惹きつけられる魅力があります。
巫女さんの恰好をして、白いお面とカツラをかぶってショウをされるんですが、いつのまにか引き込まれるんですよね。淡々として始まるんですが、ステージングがとても上手なので最後は気がつくとノッてしまってる、、、という感じです。
ただ、ステージはクールに決めてらっしゃいますが、途中、大きなマックの画面を椅子から持ち上げて客席に見せながら踊るシーンとか重労働なのだそうです。だからステージが終わると、いつも物販エリアでサインを求めるお客さんの長い列を、汗をかきながらボブのかつらの髪をかきあげてこなしている姿が印象的でした。(笑)
今年のツアーもご一緒できるので、とても楽しみです!
あと、detroit7がこの日のトリを務めてくださいました。
去年もツアーをご一緒してまわってるのでお客さんもdetroit7のライブを楽しみにしていて、お客さんも大盛り上がりで。圧巻なライブでした。
私も彼らのライブが大好きなので、なんだか感無量で観てしまいました。大好きな曲もいくつもあるし。
実は去年のSFも印象深かったので、同じ場所でまたアメリカでライブをこなしていることを観れることって幸せなことだなあ、と。
きっともう終わりが近いから、ちょっと感傷的にもなってたかも。
SFでは、ツアー中にもブログをかいてたりしてたんですが、その時の幸せな様子がわかるのでリンク貼っておきます。
http://ameblo.jp/diaryplusplus/day-20090329.html
ライブ終わった直後だし、ふわふわしてますね、私。
※ここも適当な写真が見つからないです。すみません。
よかったら公式のページで。引きのアングルで大きめなホールの写真は、たいていここだったりします。
http://www.myspace.com/japannite
多分、一番集客も多いのがSFで、物販もドアオープンと同時にたくさんの人でごったがえします。今回もたくさんのお客さんが来てくださいました。
ここのヴェニューも物販席からステージがよく見えるので、全てのライブを堪能できて、私たちスタッフも楽しめるところです。
今回、Omodakaだけはエレクトロ路線のショウだったんですが、ロックの勢いに負けない盛り上がったショウをされておりました。OmodakaのCDはツアー全般で安定してよく売れました。それだけ誰もが惹きつけられる魅力があります。
巫女さんの恰好をして、白いお面とカツラをかぶってショウをされるんですが、いつのまにか引き込まれるんですよね。淡々として始まるんですが、ステージングがとても上手なので最後は気がつくとノッてしまってる、、、という感じです。
ただ、ステージはクールに決めてらっしゃいますが、途中、大きなマックの画面を椅子から持ち上げて客席に見せながら踊るシーンとか重労働なのだそうです。だからステージが終わると、いつも物販エリアでサインを求めるお客さんの長い列を、汗をかきながらボブのかつらの髪をかきあげてこなしている姿が印象的でした。(笑)
今年のツアーもご一緒できるので、とても楽しみです!
あと、detroit7がこの日のトリを務めてくださいました。
去年もツアーをご一緒してまわってるのでお客さんもdetroit7のライブを楽しみにしていて、お客さんも大盛り上がりで。圧巻なライブでした。
私も彼らのライブが大好きなので、なんだか感無量で観てしまいました。大好きな曲もいくつもあるし。
実は去年のSFも印象深かったので、同じ場所でまたアメリカでライブをこなしていることを観れることって幸せなことだなあ、と。
きっともう終わりが近いから、ちょっと感傷的にもなってたかも。
SFでは、ツアー中にもブログをかいてたりしてたんですが、その時の幸せな様子がわかるのでリンク貼っておきます。
http://ameblo.jp/diaryplusplus/day-20090329.html
ライブ終わった直後だし、ふわふわしてますね、私。
※ここも適当な写真が見つからないです。すみません。
よかったら公式のページで。引きのアングルで大きめなホールの写真は、たいていここだったりします。
http://www.myspace.com/japannite